やったことありますか?オプショナルテスティングマークを使ってのシャトル選定!

シャトル
バドミントンにおいてシャトルはとっても重要な要素ってのは、プレーヤーなら皆さん知っていると思います。

長持ちする羽、打ち心地が良い羽、コスパに優れた羽などいろんな要素がある訳ですが、試合においてシャトルの選定をしたことってあります?今日はそんなお話をご紹介。

ちなみに私は一度もした事ありませぬ(涙)

スポンサーリンク

きっかけは那覇市団体戦にて

今回のブログ記事を書こうと思ったきっかけは、先日参加した那覇市団体戦での出来事です。

少しずつ復調?那覇市新春バド団体戦へ出場したの巻 | ネットプレイな日々
シャトルが重く感じた大会

那覇市の大会では少し前からシャトルはトーナメントを利用してます。

ヨネックスが販売しているシリーズとしては一番グレードが高く、打ち心地も耐久性も抜群と評判なシャトルという訳ですが、先日の団体戦ではなんか違う・・・

打ったら重く感じる

通常と違ってあまり飛ばない感じなんです。
クリアーもいつもと違って浅くなっちゃうので不思議な感じ。なんだろう?この違和感。

 

スポンサーリンク

番号合ってる?

さて打っていて重く感じるヨネックストーナメントシャトルですが、それは私だけでなく他の方々も感じていたようです。そこで出てきたのが「シャトル番号が違うのではないか?」というご意見。

ヨネックス シャトル番号
シャトル温度別適正番号

しかしチェックしてみると適正な温度にマッチする番号のシャトルでした。
なぜに?

 

スポンサーリンク

シャトルの試打

まぁ結果的に適正番号ということでしたので、そのままシャトルは利用していたのですが、聞くところによると大きな大会ではシャトルを複数準備して試し打ちをして選定するとの事。

その試し打ちで利用する目安がコートにちょびっと書かれているオプショナルテスティングマークですね。
テスティングマーク

しかし大きな大会に出たことないので使い方が判りません。ってか小さな大会した出ていないという(涙)それを踏まえて調べてみると、具体的なテスト(試し打ち)方法が以下のサイトで紹介されておりました。

SportsClick : バドミントン
なるほど・・判りやすい説明

プレーヤーはバックバウンダリーライン上に打点がくるようにし、全力のアンダーハンドストロークで打ちます。そのときシャトルは上向きの角度で、サイドラインと平行になる方向で打ち上げられるものとします。ここで注意してほしいのは、打点がバックバウンダリーライン上にくることです。プレーヤーの足や体全体がラインの上にくるのではありません。
 打たれたシャトルが向かい側のバックバウンダリーラインの手前530mmから990mmまでの範囲内に落ちた場合「正しい飛距離(スピード)のシャトル」であるといいます。

番号の違うシャトルを何度か打ちそれから飛距離が適正な番号をチョイスするという訳ですね。
一度やってみたいわ!

 

スポンサーリンク

まとめ

インターハイや全日本など大きな大会では、オプショナルテスティングマークを使ってシャトルの試打をすると思います。それで適正シャトルを選ぶはずですが、一度は経験してみたいものです。

「(あ!この番号は飛ばないなぁ・・)」
「違う番号のシャトルが良いと思います」

そんな事言ってるのかどうかは判りませんが、とりあえず一度はオプショナルテスティングマークってのを使ってみたいです。


上の動画のような感じになるのかな?

以上!シャトル選定のお話でした。

バドミントン道具
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました