井川さんの『浮かない』サーブレシーブが判りやすい

サーブレシーブ

こんばんわ!maijunです!

最近Youtubeなどで活躍している元実業団バドミントン選手の井川さん。
結構コンテンツも増えて見応えある内容になってますね。

最近見て参考になったのが「浮かないサービスレシーブ」でした。
以下ご紹介。

スポンサーリンク

一段回目:斜めに切る

相手のサーブを返球する際に浮いてしまったら叩かれちゃいますよね?

そこで浮かないようにヘアピンで返したり、プッシュで返球する次第ですが、そのプッシュ返球の時に斜めに切る説明動画がありました。

シャトルを切るように打つので下向きの返球となり浮かないという仕組み。
これ判りやすーい!

 

スポンサーリンク

二段階目:被せて押す

次が指で被せて面を回転させて押すような打ち方。
感覚を覚える必要がありますが、前にラケット準備して相手の様子を見てピンに変えたり、プッシュで押し込むってのがなるほど納得。

相手の動きを見て切り替えるって素敵。

 

スポンサーリンク

まとめ

相手のサーブが超絶低くて返球しづらい際にはプッシュも厳しいとは思いますが、ある程度打てる高さのサーブなら沈めるのは重要な要素。

どうやって相手に攻撃させないか?またはこちらがどうやって攻撃するのか?
それがダブルスでは大事だと思うので、サーブやサーブレシーブの工夫(いわゆる三打目までの展開)を考える必要あります。

まぁそれを常に意識して練習に取り組むのも大事なんすけどね。

以上!井川さんの『浮かない』サーブレシーブの説明動画でした。

よっし!今週末練習で取り組んでみよっと♪

技術雑感
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました