こんばんわ!maijunです!
昨日に引き続き薫風の試打用ラケットを使ってみたのでレビューをば!
今回はリクエストがあったパワーショットナノ トリプルエックス2をガッツリ使ってみました。
以下備忘録です。
基礎練中心のサークル参加
さて火曜日のゲーム中心の社会人サークルと異なり、水曜日は基礎練中心の社会人サークルへお邪魔してきました。
練習メニューは以下のとおり。
- 30秒フットワーク6セット
- 手投げピン24球
- 手投げプッシュ24球
- 前後動いてのロブ12球を左右2セット
- 前後動いてのクリア12球を左右2セット
- 前後動いてのスマッシュ12球を左右2セット
- ダブルスゲーム練習3ゲーム
参加された皆様本当にお疲れ様でした。途中で立ち眩みするほど辛かったですが無事乗り切って何よりでした。
試打用ラケットをガッツリ利用。
さて上記練習メニューですが薫風の試打用ラケットを用いてガッツリ取り組みました。
パワーショットナノ トリプルエックス2 – 全ての商品 | バドミントンラケットの薫風スポーツ クンプー公式ホームページ
6UG5と軽く細いラケットですが練習メニューでは問題なく使えました。昨日の7Uラケットは軽すぎて使いづらかったですがまだ6Uは許容範囲。
逆に今まで利用している4Uラケットと較べて軽いのでノックのフィーダーする際には捌きやすかったですね。24個のシャトルを左手に持ってどんどん球出したのですが、ラケット軽いので楽々どんどん次々と出しまくってましたよ。
ノック受けた皆さんお疲れ様でした(^-^;)
スマッシュは打ちづらかった
さて6Uラケット軽い分、ネット前のラケット操作はし易いのは明白ですが後衛からはどうだったか?
正直打ちづらかったです。
やはりある程度重さがあったほうが、ラケットシャフトのしなりも感じ取れます。しかし6Uとかだと軽いのでそのしなりもよく判らなくなりました。
またシャトルを面でとらえた瞬間の重さ?感覚がよく判りませんでした。
今までの4Uラケットの場合、スマッシュやクリアーを打つ瞬間にシャトルの感覚も感じ取れましたが、軽量モデルならではなのでしょうか?打つ瞬間の感覚も判りませんでした。
慣れなのか?それとも利用者の腕の問題なのか?どちらかは不明です(汗)
まとめ
カラーリングも目立たず、超軽量!なおかつシャフトも柔らかいモデルですので主に女性や非力な方には良いかもしれません。
薫風ブランドでは一番人気のラケットのようですが、このあたり万人向けに考えて性能設定しているんだろうなと予想してます。まぁ薫風自体「軽さ」と「しなり」のラケットメーカーを謳っているあたり、それを体現しているモデルでしょう。
ヘッドヘビーが好きな方。4Uモデルに慣れている方にはオススメしませんが、これからバドミントンを本格的に始める社会人の方、特に50代以上の先輩方には良いモデルかもしれません。軽いので腕の負担などもないですし、金額も16,000円程度なので購入しやすい価格帯です。
今後も薫風は同じような軽量シリーズで商品開発していくと思いますが、金額がもう少し安くないと競技志向の人は手を出さないんじゃないかと思っている次第です。まぁターゲット層の違いってことですね。
以上!パワーショットナノ トリプルエックス2の使用レビューでした。
コメント
できたら、700Rと900Rの試打インプレもお願いしま~す。
通りすがりさん>
コメントありがとうございます。
さて700Rと900Rですが・・
初日以降は全く使わなかったです。あまり他メーカーのラケットと違いが感じませんでした。よく言えば普通に販売しているラケットのような感じで気にしませんでした。
金曜日の練習の時に使ってみまーす。
返信ありがとうございます。
試打インプレを楽しみに待ってま~す。(実は、700Rか900R どちらかを購入予定なもので・・・)