スポーツの練習メニュー情報サイト:Levelop(レベロップ)

levelop

こんばんわ!maijunです!

スポーツにおいて中高生の場合は指導者がいて色々と練習メニューを教えてもらって取り組んでますよね?

ただ問題は指導者がいない場合どのように練習メニューを組み立てるかです。

特に初心者が集まって出来上がった部活の場合は、練習内容を確立するだけで大変じゃないでしょうか?

参考になるサイトがあったのでご紹介。

スポンサーリンク

スポーツの練習メニューストックサービス:Levelop

「ユーザーひとりひとりのスポーツ技術の向上」を目標としたホームページがありました。

特徴も掲載されていましたので以下引用。

様々なスポーツの練習メニューが揃っている

Levelopでは、10以上のスポーツの練習メニューが合計200メニュー以上揃っています。気に入ったメニューは”お気に入り登録”することで、いつでも簡単にアクセスすることができます。

複数の競技を行っている方には嬉しいかもですね。
バドミントンとテニスをやっている私だと参照元が一元化できるのは嬉しいかも。

練習メニューをリスト化できる

気になる練習メニューは、リストにまとめることができます。普段の練習で繰り返し行うメニューをリストにしておいて、備忘録的に使うことが出来ます。

メニューをリスト化できるのは部活動の場合マネージャやキャプテンあたりが使うにあたり便利そう!

自分で練習メニューの登録ができる

自分がいつも実施している練習メニューを登録することができます。他のユーザーに練習メニューを紹介できるほか、非公開設定にすることで自分専用の練習メニューを管理することもできます。

練習メニューの登録をして共有できるってのは昨今の流行りですね。
ソーシャル的な機能によりユーザー同士が便利に使っていくのはありがたいです。

 

スポンサーリンク

チャリチャリは知ってた!

さて気になる練習メニューですが探してみました。
バドミントン競技で選択してみると、いくつかメニューがリストアップされましたよ・・・

バドミントンメニュー

あ!水曜日お邪魔しているサークルで練習しているメニューもあった。

バドミントンの練習メニュー チャリチャリ
Cari Cari(チャリチャリ)とは、インドネシア語で『探す・選ぶ』という意味です。 インドネシアでは一般的な練習方法として取り入れられています。1対1の半面BOXで行う、アップとしてできる練習です。低いショットが苦手な選手に効果的です。(練習メニュー提供:会津シャトル)

ダブルスにおいてシャトルを上げるのは相手に攻撃権を渡すことになるので、このチャリチャリ(ボックス)は意識して取り組まなきゃな〜って前から感じてました。

スポンサーリンク

まとめ

今までの場合指導者がいない、もしくは自分自身が指導者って場合には、書籍などから探して取り組んでいたんじゃないでしょうか?

書籍以外でもこういったノウハウ共有サイトが最近生まれてきているので、積極的に利用したほうが良いですよね。

(昔はネットがなくて色々と四苦八苦していたのに、最近便利な世の中になったなぁ〜

以上!スポーツ練習メニューの共有サイトLevelopのご紹介でした。

つぶやき
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました