スマッシュ遅くて振られちゃう。打つ場所やタイミングを考えよう!

考えよう

こんばんわ!maijunです!

水曜日に同年代の方々とダブルスゲーム練習を行ったのですが、ちょうど撮影してもらっていたのでじっくり自分で自己分析。

やっぱりスマッシュ遅い人は狙う場所を考えなきゃ駄目ですね〜

スポンサーリンク

動画撮影ありがとうございます

月末に大会出場することになり、その練習で実戦形式のゲーム練習を多めに取り組んでいます。

ちょうどゲーム練習の様子を撮影していただいたのですが、じっくり見てみました。ちなみに青いシャツが私です。

相手ロングサーブからの飛びつきスマッシュ
ロングサーブをスマッシュ

逆サイドにレシーブされた!やばっ!
逆サイドにレシーブされた

間に合った!ドライブできる体制だわさ
ドライブできる体制

キタコレ!!
フォアハンドでドライブ
フォアハンドドライブ

しゃぁ〜!!!
(シャトルの残像が!)
シャトル強打の瞬間

あ・・相手がフォアハンドで待ってる!
相手も準備万端

ペアの前衛の方が必死に飛びつきカットトライ
前衛のトライ

また逆サイドへ振られちゃいました(´・ω・`)
また逆サイドへ・・

 

スポンサーリンク

まとめ

上記は撮影動画冒頭の様子(約5秒ほど)なんですが、実はそれ以降も似たようなケースが多々ありました。

個人的にはスマッシュ遅いのは認識しているので、コースや緩急など考えて打ち込んでいるつもりです。たとえばダブルス相手ペアのセンター狙うとかは当たり前にやっているつもり。

でも相手のレベルが上っていくと、レシーブとか簡単に返球されてしまい更には左右に振られて右往左往する始末。

センター狙いがバレているなら一旦センターを外してストレートに打ち込んだり、高さを変えてみたり。

はたまた体制が不十分な時には無理に打たずに、つなぎ珠を打って次でアタックするなど考える必要ありですね。

もちろんスマッシュ後の次の返球に備えた動き出しも大事です。

課題はたくさんありそうですが、ひとつずつ解決していったら楽しそうなんで引き続きじっくり取り組んで参ります!

以上です。

技術雑感
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました