【2016年度版】ガット張り機は何回で元手回収できる?各種比較してみた。

ガット張り機比較

こんばんわ!maijunです!

バドミントンにおいてガット切れはよくある出来事ですよね?
月に数回切れる人もいるかと思いますが、頻度が高くなるとガット張り代金が馬鹿にならない出費です。

我が家も数年前は三人ほどバドする人がいたので、月に何度も張替えが発生し結構な出費が痛かった!!

前にも少し自前でガット張り機を購入した場合の記事を書いた覚えがあるのですが、2016年度版として改めてまとめてみます。

スポンサーリンク

ガット張り機っておいくら万円

さて何度もガットが切れて張替え頻度が高い方の場合、張替え代金の金額も結構高いのではないでしょうか?

バドミントンの場合一回あたり1500円〜2000円(ガット代金込み)が相場と見込んでいるのですが、圧倒的に手数料も高いと想定しています。

その手数料分を自前でやるとコスト削減が見込めますよね?
では肝心のガット張替え機器がいくらになるのか?

調べてみました。

アプローチ バドミントン専用/アプローチ・BF 39,800円
頑張らないバドミントン研究会ガット張り機 62,000円
イグナス ST-170 42,900円

【台数限定】バドミントン専用/アプローチ・BF
テニス用品・バドミントン用品の通販なら【アプローチ】にお任せ下さい!ラケットやボール、ウェアやストリングマシンの販売から合宿プランまで取り扱っております。


Eagnas バドミントンのストリングマシン - ST-170
この機能でこの価格!絶対にお得です。マシンでは至れり尽せりの親切設計。コストパフォーマンスに優れたマシンです。

張り機も幾つかの種類がありましたが、今回は比較しやすいようバネ式タイプで統一してみました。

比較内容としてはこちら・・
ガット張り機比較

テニスショップのアプローチがバドミントン専用のガット張り機を思ったよりも安価に販売しているんですね。

以前からイグナスは安くて知っていましたが、イグナスより安くてしかも付属品が充実しているのが良いかもです!

 

スポンサーリンク

何回で元手が取れるか?

しかしいくら安くなったと金額が3万円オーバーと手が出しづらい価格帯なのは事実です。

いったいどのくらいの回数自前で張り上げると元手が取れるのでしょうか?
計算してみました。

まずは私が最近利用しているガットはこれ。NBG98

張替え代金込みで1900円ほどショップにお願いして張ってもらってます。

ガットの実売価格が900円程度なので、手数料としては1,000円でしょうか?
となると・・・

手数料のみで換算
39,800 ÷ 1000 ≒ 40回
40回ほど自前で張り上げれば元手が取れるということでしょうか?

今度は自前でガットロールも準備して、計算した場合です。
ロールタイプだとコスト削減できるんですよね!

100m ロールが8,000円なので10m換算で800円
(39,800 + 800) ÷ 1900 ≒ 22回
(ガット張り機+ロール代金) ÷ ショップでのガット代込の張り上げ金額で計算すると22回で元手が取れるって感じですね。

 

スポンサーリンク

目安は30回以上

ガット代を含むか含まないかによって計算が異なってきますが、平均してみると約30回程度自前で張替えすれば一年間でガット張り機の元手が回収できるのではないでしょうか?

今のところ個人でのガット張替えペースとしては二ヶ月に一度ペースなので、年に換算すると12回。

私以外に二人ほどバド実働者が我が家にいるので、トータルで年に18回ほど張替えしている状態です。

張替え機器の保証が三年以上あるなら、18回x3年で54回計算になるので2年目で元手が回収できるという訳ですね。

まぁあくまでも頻繁にガットが切れればの話になりますが・・

 

スポンサーリンク

こんな場合には買ったほうがいい!

以上を踏まえてこんな場合にはガット張り機を購入した方が良いかと思われます。

張替え頻度が月に5回以上

ショップに張替え依頼するのが月に5回以上発生する場合には、もうその時点で自前で張ったほうが良いと思います。

月に3回ほど張替えするのが損益分岐点になるので、5回以上だと確実に一年で費用回収できます。

自分で張りたい方

ガット張りにこだわりがある方。自分で張り上げたい方。
これは費用とは別の問題ですね。

ガットを自分で張るのが楽しいってのが購入動機となるはずです。

ショップが近場にない方

沖縄県の場合、粟国島、渡嘉敷島、南大東島など離島中学校でバドミントンが盛んです。

離島の場合人数が少なくても部活が成り立つ種目って限られるのですが、卓球かバドミントンがよく選択されます。

近場にショップがないのは仕方ない。

船代金だけでもコスト大になりますので山奥や離島などショップが近場にない方は自前で張り機を購入した方が良いですよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

設置場所の問題など別途検討事項もあるのですが、条件にあう方はガット張り機を自前で準備してご自身で張り上げしたほうがトータル的にコスト削減が見込まれると思われます。

できれば部活動など部費で購入し、部員自身が張り上げるというスタイルのほうが家庭の負担も削減されるので良いかもしれません。

(トータル月に7回ほど張替えがあった時には、誰かさんの堪忍袋がブチ切れそうになって大変です)

お得に購入できるネットショップやオークションやフリマで中古品も出回っている様ですので、興味がある方は検討してみてはいかがでしょう?

ちなみに我が家は設置場所の兼ね合いで断念ですね。
作業スペースが無いという(泣)

以上!ガット張り機を購入するにあたっての考察でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました