徐々に慣れてきた5Uラケット。弾く打ち方は軽いほうが打ち易い事実

こんばんわ!maijunです!

先月楽天フリマで購入した激安5Uラケットですが、徐々に使うのに慣れてきました。やはり打ち方を弾く方法にしなきゃ駄目ですね。

以下慣れてきた頃合いで気づいた事を列挙してみます。

スポンサーリンク

徐々に慣れてきた5Uラケット

先月購入した海外モデルのヨネックス5Uラケットですが、絶賛社会人サークルでの練習で使っています。

毎週火曜日にお邪魔しているサークルこんばんわ!

今のところ慣れるまでずっと5Uラケットを用いております。

5Uラケットは軽すぎた!ヨネックス海外版ナノレイライト8i使ってみた!
こんばんわ!maijunです!先日、フリマアプリで購入した海外版ヨネックスラケットですが、本日早速使ってみましたのでご紹介。結論からいうと『軽すぎて慣れな〜い』。。。(汗)以下詳細です。海外モデルにガットを張ってみた先日購入したラケットですが、購入の様子は別記事にて紹介しております。ポイント使って購入したので、そんなに内容は気にしていませんでした。商品説明文■「YONEX NANORAY LIGHT 8i (5UG5)」バドミントンラケット(新品・正規品)です。出品商品は「ラケット」のみです。日本未発売の海外正規販売モデルです...

最初は軽すぎれ慣れていませんでした。

違和感バリバリで打っても竹竿振ってるような感覚に陥って「これ大丈夫か?」とも感じておりました。

しかし振り方を変えると少しずつ慣れるようになってきました。

ポイントは”弾く打ち方”ですね。

 

スポンサーリンク

弾くと少ない力で飛んだ!

ラケットがある程度の重量があると、重みを使ったスイング方法があります。

しかし今回は軽すぎるラケットなので重みなどは全くありません。
スカスカした感じで大丈夫か?って思うほどでした。

しかし重みを使わず弾く打ち方にしてみたら。。なるほど。これは楽で納得!!

  • 握り込まずに脱力気味で親指・人差し指・中指で持つ。
  • インパクトの瞬間にギュッって握り込み
  • 打った後に戻す。つまりドアを「コンコンッ」ってノックするイメージ

ラケットを新体操のリボンの感覚で振るって言ったら判り易いでしょうか?

前腕のみのムチ的動かし方で打つと、たしかに軽く飛んで行くのが実感できました。

具体的な打ち方は以下のサイトをご確認下さい。

弾くように打つって? - We love badminton!! ただ今メンバー募集中!!:楽天ブログ
 バドミントンスマイルクラブ~孔明コーチ日~  前回の弾く打ち方をマスターしましょう。 弾く打ち方  手投げノックで感覚を掴みます。 2人組になって邪魔にならない程度に間隔を取り、ネットを挟んだ両

 

スポンサーリンク

お得だと感じた事!

さて弾く打ち方で5Uラケットを使ってみて「これはお得だ!」と思ったのが以下の内容です。

  • ロングサーブが少ない力で飛ぶ。ってか飛びすぎる。
  • レシーブも当てるだけで良いってのがよく判る。
  • サーブレシーブのフェイントもしやすくなった。

なるほどね〜

道具が進化するとプレー内容も変わるって、テニスかなにかで聞いたことあるけど、こんな感じなんだろうな。

慣れてきたからメインで使うラケットにしてみようかな?>5Uラケット

 

スポンサーリンク

まとめ

今まで軽すぎて敬遠していた5Uラケットですが、今回の利用でかなり好感触になりましたね。

軽いラケットだと弾く打ち方にした方が良いってのも、身をもって知った次第です。

今回はフリマアプリで発見して、試し目的で何気なく購入しましたが意外と役にたちました。まだ商品自体は販売しているようなので、後日またポイント貯まったら購入してみます!

◆超軽量5U◆YONEX ナノレイライト8i◆リーチョンウェイ◆ヨネックス
■「YONEX NANORAY LIGHT 8i (5UG5)」バドミントンラケット(新品・正規品)です。出品商品は「ラケット」のみです。日本未発売の海外正規販売モデルです。100%本物を保証いたします。■説明「5U(平均78g)の超軽量型」+「エアロボックスフレーム」採用で操作性抜群!ヘッドヘビーでパワーをプラス!コストパフォーマンスに優れたおすすめのラケットです。こちらはリーチョンウェイ(Lee Chong Wei)カラーモデルとなります。■仕様・フレーム素材:H.M. Full Graphite・シャフト素材:H.M. Full Graphite・フレックス:ミディアム・サ...

以上、5Uラケットに慣れてきて喜んでいるお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました