こんばんわ!maijunです!
久しぶりじゃないかな?
日頃お世話になっている社会人サークルでの活動報告をブログに載せるのは?
今回は火曜日社会人バドサークルにて、自分に課した課題が上手くできなかった件です。
皆さん自分に課題を決めて練習取り組んでますか?
頑張らないで勝つのを課題にしてみた
4月の交通事故後。おかげさまで復調し無事に運動再開できる状態になっております。

事故後は首が痛くて仕事も休むほどだったのが今は人並みに活動出来る状況となっています。
しかしそんな状況だからこそあまり無理しない事を心がけなきゃいけません。バドミントンサークルで運動再開するようになってもガッツリするのはなるべく控えて程々の活動を意識。
ということで今回の火曜日バドミントンサークルでも以下のテーマを決めて取り組むことにしました。
もうね。。考え方がおっさんです。若者とは大違いの魂胆。
でも仕方ない。だって無理して怪我したら嫌なんですものねლ(´ڡ`ლ)
具体的な戦術は?
さて動かない。なるべく頑張らないで勝つ!楽する!
その狙いでプレーするのですが、具体的な戦術は以下の内容で考えてました。
・なるべく後衛には入らない。前衛主体。
・前衛で処理し相手にあげさせて後衛に打ってもらう。
・相手の甘い返球を決めて狙う。
・わざと相手にスマッシュ打ってもらい、レシーブで空きスペースを狙う。
あざとい。。
でも上記本当に考えて行動していました。事実相手のサーブを受ける際にはわざと大きくロブを上げて。
(相手のサーブだ!よし煽ろう!)
しゃー!ばっちこーい!
など大きな声を出して誘ったりしましたもの。
おかげさまできっちりドライブレシーブで返球なども出来てしめしめうはは!
でもミックスダブルスだとそうは行かない
上記の戦術はペアの方が同じレベルもしくは上位の方が対象に出来る作戦です。
しかしミックスダブルスにてペアを組む相手が女性だとそうは行きません。
自分が頑張って動かないと駄目!
なるべく女性に前衛してもらう為に私は後衛に回って動き回って、結局は頑張ってしまいました。
あ〜しんどい(汗)
まとめ
バドミントンをプレーされる皆様、中には社会人サークルで活動する際に各自テーマを決めて取り組んでいる方もいるんじゃないでしょうか?
その際に。。
自分ひとりで完結出来るテーマなのか?
相手と連携が必要なテーマなのか?
それを前提に考える必要があるかもしれませんね。
今回私は、自分が楽するってのを決めて取り組んでみたら、楽しないで頑張っちゃうケースとなりました。
今後も課題(テーマ)を決めて、なるべく自己完結できるよう取り組んでみます!
以上です。
コメント