こんばんわ!maijunです!
見た目が超絶オカシイ治し方なんですが。。
スマートフォンをアイロンで熱して治しました。
いや!本当に不具合あったスマートフォンが治ったのですよ。
詳細をご紹介。
無限ループするNexus5Xはハンダが原因?
端末買い替えのタイミングで不具合が発生したNexus5X
ドライヤーで温めたら起動するという謎な解決法で一時的にしのいでいました。
Googleロゴで無限ループしていたNexus5Xをドライヤーで背面に温風当て続けたら起動しよったwwwww
外人さんが試した方法やってみたらほんとに実現できて笑えるhttps://t.co/MI5L2AvfTB
— じゅん | 勉強中! (@maijun2) 2018年10月13日
調べてみると経年劣化の影響で基盤のハンダがひび割れし不具合起こしているらしい。。
対処作としてオーブンレンジで基盤を温めて治す方がちらほらいらっしゃいました。
なるほどね。だからドライヤーで温めて通電し起動したのか!!
アイロンでスマートフォンを治す!
オーブンレンジで治せるなら良いのですが、あいにく我が家のオーブンレンジは現在故障してまともに動きません。
オーブンレンジ以外にホットプレートやアイロンで治す方もいらっしゃったので、さっそく私も真似てアイロン使って治してみることにしました。
カードでバックパネルが外せる
Nexus5Xですが今までバックパネルの開封などしたことありませんでした。
調べてみるとSIMカードスロットからプラスチックカードなどを用いれば開けれるらしい。
無理やり力づくで開けるのではなく、ゆっくり差し込みながらスライドしていったら『パカッ』って開きましたよ。
精密ドライバでネジ外しなど
さてバックパネルが開いたら精密ドライバで内部カバーやバッテリーなどを取り外しです。
バッテリーが両面テープで取り付けられているので、少しずつ剥がすように注意が必要です。
無理やりだとバッテリーが曲がります。
いざアイロンで熱する!
この基盤のハンダが悪さしているのでお仕置きです。
両面こんがりしっかり温めるために、1〜2分ほど乗せてました。
それを3セットぐらいひっくり返しながら続けます。
無限ループしなくなりました。
まとめ
今回の方法ですが絶対正しい修理方法ではありません。
壊れてもよい覚悟で自分で責任をもってやることが前提だと思います。
私はすでに交換後の端末を準備し、Nexus5Xが壊れてもよい覚悟でアイロンで熱して治した次第です。
見た目も馬鹿っぽい治し方ですが、自分でやる分にはとても楽しかったw
ヒャッハー!!治った〜!!
たーのしー!! pic.twitter.com/zojNBdH1wE— じゅん | 勉強中! (@maijun2) 2018年10月23日
良い子の皆さんは決して真似しないでね!
以上。アイロンを用いてスマートフォンを治したお話でした。
コメント