桃田選手の交通事故から感じた事。メディアの意図を読み取ろう!

こんにちわ!maijunです。

前々から感じていた事があり、今回ブログに記録として残そうと考え投稿致します。内容は・・

日刊ゲンダイは意図を持って記事内容を煽っているのでは?

です。ちょっと色々と注意事項だな~ってほんと思います。

スポンサーリンク

きっかけは桃田選手の交通事故。

すでにご存知の方も多いと思いますが、バドミントン男子シングルス世界ランキング1位の桃田選手が海外ツアー参戦中に交通事故にあいました。

バドミントン=桃田選手が交通事故で負傷、運転手は死亡
バドミントンの男子シングルス、世界ランク1位の桃田賢斗選手が13日、マレーシアで交通事故に巻き込まれ、顔面などを負傷した。

マレーシアでの事故ですが、運転手の方は死亡という悲しい事態。。同乗者の方々も怪我などがあり心配されました。私もこの報道聞いて・・・

maijun
maijun

うっそ!なんでまた!

と本当に驚きました。東京五輪が開催される年で絶対周りの方々も驚いた事でしょう。

ちなみに事故後は精密検査などを経て帰国し、2月の大会には復帰予定との事。

個人的にはもう少しお休みしても良いのでは?と思うのですが、タイミング的に仕方ない時期ですね。くれぐれも無理をしないよう願うばかりです。

スポンサーリンク

日刊ゲンダイに注目していました。

さてその事故が起きたあとに、私は注目していたのは日刊ゲンダイです。

1/15時点で上記発言したのですが、その後日刊ゲンダイより1/16に以下記事が投稿されていました。

PTSD不安視も…バド桃田の図太さ・しぶとさは筋金入り|日刊ゲンダイDIGITAL
交通事故に巻き込まれ、眉間部など顔面3カ所の裂傷と全身打撲などの重傷を負ったバドミントン男子シングルス世界ランキ...

タイトルががが・・

PTSD不安視も…バド桃田の図太さ・しぶとさは筋金入り

心配しているのでしょうか?それとも煽っているのでしょうか?記事内容も読んでいくと終盤には以下の内容も掲載されていました。

「謹慎処分明けは堅実なプレーに徹していたが、もともと桃田は目立ちたがり屋。プレーでも相手を挑発するようなショットを叩き込んだり、派手にガッツポーズするなど、いい意味でたくましいところがある。今回の事故を糧にして東京五輪では前評判通りの力を発揮するでしょう」(バドミントン関係者)

日刊ゲンダイデジタル

上記コメントを発言したバドミントン関係者とはどなたなんでしょうかね?

「いい意味でたくましい」の前に、過去の事件などを取り上げて文脈的に悪意を感じるのは私だけでしょうか?

以前から悪意を感じさせるタイトル文

さてその日刊ゲンダイですが、今回の記事内容だけが問題ではありません。以前からも同様に悪意を感じるニュース記事も掲載しています。

闇カジノの禊から2年 バド桃田にふてぶてしさが戻ってきた|日刊ゲンダイDIGITAL
強さに加え、ふてぶてしさも戻ってきた。 バドミントン男子シングルス世界ランキング1位で、2020年東京五...

闇カジノの禊から2年 バド桃田にふてぶてしさが戻ってきた

バドミントン男子シングルス世界ランキング1位で、2020年東京五輪の金メダル候補でもある桃田賢斗(24)が、かつての悪童ぶりを発揮しているのだ。

日刊ゲンダイ

経緯を知っている方々なら不思議に思いませんか?

謹慎期間を得て今に至って活躍しているのに、ふてぶてしさとか悪童ぶりという書き方。

一度悪いことをした人は絶対に許さない!

という考えなんでしょうかね?なぜこうも悪い方向でタイトルなど記載していくのでしょうか?

スポンサーリンク

注目を集めて売上も狙っている?

普通に考えたら一般人が日刊ゲンダイのような内容で記事投稿などするとパッシングなども受けるはずです。ありえないでしょう!

でも日刊ゲンダイはあるいみ「ブレずに」同じ様なスタンスで、記事投稿しています。

桃田賢斗選手以外にも日刊ゲンダイでは、似たような事例で読んでいると少し残念な記事を見かけます。

宮城野親方“お飾り師匠”の罪 弟子の喧嘩で20%減俸3カ月|日刊ゲンダイDIGITAL
学級崩壊ならぬ、「部屋崩壊」だ。 9日、相撲協会は臨時理事会を開き、去る4日に宮城野部屋での稽古中に殴り...
石川遼が欲しいのは賞金よりポイント 東京五輪への皮算用|日刊ゲンダイDIGITAL
【SMBCシンガポールオープン】第1日 賞金は眼中にない。 男子ゴルフの日本ツアー開幕戦はアジアン...

あえてこういうスタイルで注目を集めているのかもしれません。

世の中には悪意あるネタが目に止まりやすく、注目もされるので売上向上を狙ってあえて悪い方向で記事を書いているのではないでしょうか??

記者さんこそ図太くなるのでは?

そう考えたら記事を書く人こそ「図太く」「ふてぶてしく」なるのかな~と。。

もしも記事文末に記者名も追加して記事投稿とかなると、絶対周りからも突っ込まれるのでメンタルもヤラれると思うのですよね。

それが。。「全然気にしなーい!」ってなるのであれば、まさしく図太いの一言ですよ。

まぁそれが仕事なので仕方ないのかもしれませんが。。。

スポンサーリンク

まとめ

以上を踏まえて。。

読者は記事内容や出版社の意図を読み取って、記事内容に騙されないようにする。

この一択でしょうね。

流行りネタが好きな人、若い子などは影響される可能性もあると思うのですが、即時反応するのではなく一旦落ち着いて対応する方が無難だと思います。まじで・・

メディアの記事内容の意図を読み取って、今後も注意深く判断していきまーす!

ってことで日刊ゲンダんは要注意っとφ(..)メモメモ

バドミントン
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました