身につける活動量計が大好きで今までにいくつか購入し利用してきました。
2013年4月 JawboneUP購入
2013年11月 Nike+ FuelbandSE購入
2016年4月 Garmin Vivofit2購入
2016年8月 Garmin ForeAthlete 235J購入
そして最近特価セールでお得になってたのでFOSSILのスポーツスマートウォッチを購入したのですが、「私の使い方には合わない」と決断し、後輩にお譲りする経緯になったのでちょこっと紹介です。
やはりバッテリーが持たないのが致命的でした。
(´;ω;`)
Amazonで大特価してたFossilスポーツスマートウォッチ
さて今回購入したFossileスポーツスマートウォッチですが、1月末時点で大特価セールしてました。
定価で36,300円の商品が70%以上値引き販売となり、購入額として13,332円でしたので即購入。
Android WearOS搭載しているので、スマートフォンとの連携はお手の物。標準でGoogleFitにデータ保存できるのがいいですね。
Android端末利用する人にはAndroid WearOS搭載のスマートウォッチいいかも!
Fossileスポーツスマートウォッチレビュー
じゃぁなぜ今回後輩に譲ることになったのでしょうか?
二週間以上じっくり使ってレビューしましたのでご紹介します。
Fossileスポーツスマートウォッチの良い点
端末自体比較的新し目の部品を使っているので、操作はヌルヌル動くので快適です。特に標準機能としてスマートウォッチに表示されている画面をキャプチャできたりするのは便利
タッチスクリーン対応でスワイプで操作するのでスマートフォン世代としては直感的じゃないかな?
カレンダーやLINEなどスマートフォンからの通知もお知らせしてくれるという、スマートウォッチならではの機能はもちろん充実しているのですが、個人的に一番良かったのが二段階認証の操作に対応している事です。
GoogleとかFacebookとかTwitterにログインする際に、パスワード入力後にランダムなコード入力したり、信頼されたデバイスで承認処理をするのが二段階認証なのですが、Android WearOSはその承認処理が出来たのがとても便利でしたね。
ログイン処理後にスマートウォッチに確認画面が出るの便利
Fossileスポーツスマートウォッチの悪い点
では良い点以外に悪い点はあるのか?
今までいくつもの活動量計を使ってきた私としては、以下の点が致命的だと感じました。
バッテリーが持たない
運動などなくオフィスワーク中心で通常の仕事をするケースの場合ですと、Fossilスポーツスマートウォッチは毎日充電で事足ります。
しかし昼間仕事終わって夜に運動をするというスタイルだと、運動途中に記録計測が出来ませんでした。つまりバッテリー切れで自宅に帰るまで持たないんです。
購入し二度ほど昼間仕事→夜に運動というシチュエーションで利用したのですが・・
やはり夜の運動開始直前のバッテリー残量40%程度だと、運動記録計測では持ちませんでしたね。
もしも夜に運動するというのであれば、事前に夕方仕事終わりに急速充電する必要が出てきます。それって充電ケーブル持ち歩く必要があるってことですよね?
また6時間近く走り続けるマラソンだと絶対途中で電池ぎれ確定ですよね?
無充電で4日も持つGarminとは大違いすぎる(´;ω;`)
睡眠ログ計測が出来ない
これは購入した後に気づいたのですが、Fossilスポーツスマートウォッチでは睡眠時の様子を計測することが出来ませんでした。
マニュアル調べたり、パッケージ確認したり、Webサイト検索したりと色々調査しましたがいずれにも睡眠の記録情報はありませんでした(´;ω;`)
今までGarminで睡眠計測しGoogleFitにも連携していた私としてはこれは痛い!
以上を考慮し、以前に使用していたGarminを標準で使い続ける事を決意した次第です。
まとめ
ライフスタイルや使い方によってマッチする商品が異なるのは確かです。
私の場合ですと長時間利用、マルチスポーツ対応、バッテリーが持つという製品が良さそう!ということで次買うとしたらForeAthlete 245かな?
もしくは既存のForeAthlete 235Jをバッテリー交換依頼し、ベルトも新調するって方法もありですね!
とりあえずAndroid WearOSのスマートウォッチ購入される方は事前にライフスタイルとマッチしているか要検討されてください!
以上でーす。
コメント