水曜日はオニオンズさんのバドミントン練習日
行ってきました
今日は18人とかなり人が多くて賑やかでした。面白かったなぁ
勝敗記録を見返してみた!
オニオンズではひたすらジャンケンでペア決めしてゲーム練習を行うのですが、ここ2か月ほどその勝敗記録を付けてました
6割程の勝率でボチボチなんですが、振返って見ると負ける時のペアがほぼ決まってました
対戦相手も一緒に記録しているのですが、どうやら対戦相手は関係なくペアとの組み合わせが問題の様子
ここで疑問
ペアの方も私よりはるかに上手なのに、なぜ負けちゃうのか
対戦相手が女子ダブルスでも負けてるのが非常に疑問なんです
「自分が下手」って言えば簡単に解決ですが、なぜ負けているのかスコアやゲーム展開から振返るとプレー内容が噛み合ってない感じなんです
レシーブ展開からカウンター狙って、ガンガン打ち込むプレースタイルで攻める自分の場合、どうやら軟攻タイプの人 とは噛み合わないで、足を引っ張ってしまってる模様
ちなみに後衛からスマッシュ打ち込む攻撃タイプの人とは勝率が9割超えてました。凄っ
軟攻タイプとどうお付き合いするか?
なんか年頃の高校生みたいな文言ですが、実際勝率が合わないタイプとペア組む場合のプレー内容を考える必要ありです
カット、ドロップ、ハーフレシーブ、ネット前でのピンからのロブへのフェイントなど、軟攻タイプがよく打つショット内容などを考えていくと、ガンガン打ち込むのではなく、詰め将棋的に追い込んでいき、絶好球を叩くという攻め方が今のところ無難じゃないかと予想
ガンガン打ち込みたい衝動を抑えつつ、軟攻タイプのペアの特性を活かしていく方法ですね
焦らずゆっくりと詰んでいき 軟攻タイプとじっくりお付き合いしてみます
コメント