プレースタイルの相性って。。。あると思います!

水曜日は寄宮中にてオニオンズでのバドミントン練習日。お邪魔してきましたdash.gif

今日もダブルスのゲーム練習を5試合ほど実施しましたが、2勝3敗といまいちな結果。凡ミス減らさないとダメだなぁ>自分

 

スポンサーリンク

相性ってありますよ!

さて本日のゲーム練習で改めて感じた事。

プレースタイルが軟攻タイプの方とペア組んだ際に、うまくフォーメーションが噛み合いませんでしたsweat02.gif

前衛、後衛に入るタイミングがよく判らなくて結局お見合いしたり、逆に間に合わなかったりと散々な結果down.gif

同じプレースタイルの人だと、そういったのは無いんで、個人の力量ではなく戦略の問題なんだろうなぁと実感sign03.gif

やっぱり相性ってあるんですよheart03.gif

 

スポンサーリンク

相手に合わせる器用さが必要?

以上を踏まえての対策。

やっぱりプレースタイルを合わせる事なんでしょうね。

大会などの試合の場合には、ペア双方で話し合ってプレー内容を打ち合わせできるはずですok.gif

でも一般的なゲーム練習の場合には、その場その場で1ゲーム毎にペアは流動していきます。

話し合いする時間なんて取れませんので、相手に合わせるしかないと思うんですsign03.gif

引き出しが多い人の場合だとそういった事ができるので羨ましい。

できる事が少ない自分の場合は目の前の事で精一杯なんですsweat02.gif

 

スポンサーリンク

合わせる事を意識する!

今後はとりあえずできる事は少ないですが、ペアの方に合わせるよう意識する事からスタートですねheart01.gif

プレーしやすい人ばっかりペア組むのではなく、いろんな人と組んでプレーできるように器用さを磨きたいものですpaper.gif

バドミントン初心者
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富
ネットプレイな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました