冬場は乾燥するのでやたらと靴がすべっちゃう!
購入して一年半以上利用しているので靴底ゴムも限界間近?
以上を踏まえて【やってみた】シリーズ。
靴を購入する前に靴底を削ってみましたよっと♪
寿命間近な靴底をメンテナンス
もういい加減新しい靴を買ったほうが早いんですが
私にはサンタさんがやってこないので実験がてら延命処置をしました。
靴底が滑るのは、ゴムが劣化している。もしくは溝がすり減って
無くなっているいずれかだと想定。
靴底見ると確かにつま先部分など溝が薄くなってます。
しかし全体的にはまだ溝が残っていたので
劣化を考慮して以下のアイテムで靴底を削ってみました。
そう!ダイソーで購入したかかとやすり!
紙やすりで削ったほうがよさげですが手元になかったので代用です。
ひたすら削る!
さてダイソーのかかとやすりを用いてシューズ裏のゴム部分を
全体的に削りまくり。つま先、かかと、土踏まず部分など全部削ります。
部屋の中で削ると汚れちゃうのでベランダなど屋外で
削ってましたが、傍から見ると「このおじさん何しているんだ?」と
非常に怪しい状態。
だってかかとヤスリで靴削っているんですよ?
コレだからバド部は変態が多いって言われるんだろうなぁ。。
削った後に使ってみた結果は?
劣化したゴムの表面部分をひたすら削って整えました。
ちょうどその夜バド練習があったので使用してみました。
削ったシューズを履いてノックも受けましたよ!
使ってみた結果ですが・・・
滑りました。あんまり変わりません!
どうやらゴムが劣化すると固くなるのが原因かもしれませんね。
まとめ
元はYahooの知恵袋にあった情報を元に今回実験してみたのですが
あまり変わらない感じがしました。
手っ取り早くシューズを買ったほうが安全面でも良さそうです(涙)
以上やってみたシリーズでした♪
コメント
シューズの滑り止めスプレーを使う方が、早くて簡単で効果的だと思いますよ。
コメントありがとうございます!
すべり止めスプレーいいですね。探してみます!