筋力アップ、体重減量、戦術研究、スタミナ向上とバドミントン上達に向けて
各種いろんな事を取り組んでみましたが、今回初めてヨガにトライしてみました。
もちろん目的は関節可動域を広げる事。
やってみるとかなり効果大だったのでご紹介。
きっかけは片山さんの書籍
先日ご案内した片山卓哉さんの書籍にて色々と体の使い方について
説明が書かれていました。
バドミントンボディ革命を買ってみた!今までとは傾向が違うのが面白い | ネットプレイな日々
バドミントンボディ革命 …
良書です。
骨盤や股関節の使い方など今まで意識してなかった要素が多く
改めて体の各部分について見直しをする必要があると感じたんです。
なぜなら私、肩関節とか股関節とか硬いんですよ(涙)
骨盤を意識したエクササイズとかあっても硬くて回らない回らない!
ヨガ教室に体験参加
体が硬いのを改善してぐにゃぐにゃ柔らかくなれば
関節可動域も広がるし怪我にも強い体が出来上がるだろう。
その為にはストレッチが効果的だろうな!と思っていたところ
勤め先にてヨガ教室なるものがあったので体験参加してみました。
1時間程度のヨガ教室でしたが、内容は以下の動画とほぼ似た感じ。
ゆったりとした動きだけどキツイ!
さてヨガ教室に参加してみての感想。。
動きはゆったりだが非常にキツイ
あちこち痛くて途中笑いが止まらなくなるレベルでした。
人間って限界超えると壊れちゃうって本当なんですね。
開脚前屈とか行う際には骨盤が立ってないので前に倒れない。
腿裏も硬いのでつま先を掴めない。
でも必死に筋を伸ばそうとして息を吐きながら少しずつ前屈。
「これで体が柔らかくなる!柔らかくなる!やわら。。。。っつ!わはははは!」
呼吸をしながら必死に伸びてる途中で笑いが出て止まらなくなりました。
単発では意味が無い
とりあえず壊れながらも必死にヨガ教室についていきました。
周りは何度も参加していた人が多数いたので聞いてみると
「最初は私も固かった。何度も続けていれば柔らかくなる」との事。
その方はめちゃくちゃ柔らかくY字片足立ちとかしてました。
やっぱりね~
一夜漬けじゃダメなようです。
習慣化しなきゃ柔軟性は獲得できそうにありません。
まとめ
幸いにもこのヨガ教室は無料で参加が可能。
回数制限もなく週に2回と定期的に開催しているので
火曜日に夜バドミントン練習がなければ続けてみようかと決意。
各種関節可動域を広げて怪我にも強くしなやかなボディを
作るのを目指してみます。
これでフットワークとスマッシュが速くなったら最高っすね!
頑張ろうっと♪
コメント