社会人サークルのゲーム練習では、皆さんどうやってコートに入る順番やペア決めしてますか?
最近「なるほどね!」と感心した組み合わせ方法を知ったのでご紹介。
ちょっと準備が必要だけどお手軽に組み合わせできるからこれいいかも!
トランプの1~10を準備
さて最近見た面白いペア決め方法ですが、トランプの1~10までの数字を準備しての組み合わせ。
絵札は使わずに、スペードとハートの赤黒二色を1~10まで準備するんです。
ゲーム参加者にそれぞれカードを引いてもらい、同じ数字同士の方でペアを組むっていう寸法です。
これならじゃんけんに比べて短時間。ダイソーなど百円均一ショップでトランプを購入するだけの手軽さ!割りばし使ったくじ引き方法もありますが、トランプだとコンパクトに収まるのが利点でしょうか?
偶然の奇跡?
そんなトランプ使ったペア組み合わせですが、偶然の奇跡もあったりします。
三回連続同じペアの組み合わせ。しかも対戦ペアもまったく同じという偶然。
こればっかりは仕方ないですよね~
三面あって12人がゲーム入るうちの4人が三回連続重なるってのはなかなか無いですが、こういった偶然もなかなか楽しいものです。
まとめ
サークル運営しているとゲーム練習の組み合わせなどなかなか頭を悩ませるときがあります。
・みんながバランスよくゲームできているか?
・対戦相手のレベル差はないか?
・時間いっぱいゲーム進行を回せるか?
たぶん他のサークル代表の方も同様な悩みなどお持ちではないでしょうか?
少しでも参加者が満足いくような運営方法を今後も考えてみます。
コメント