サークル活動【火曜バド】体幹が安定するとブレが少なく打ちやすくなるなる! こんばんわ!maijunです! 捻挫もほぼ完治し徐々に普通に動けるようになってきた最近。 体幹トレーニングもぼちぼちし始めたら、安定感を感じ打ちやすくなりました。 火曜日練習の記録です。2017.10.24サークル活動
サークル活動【捻挫22日目】地味だから辛い!捻挫後のリハビリは筋肉強化と柔軟だ! こんばんわ!maijunです! 捻挫し三週間経過しましたが、いよいよ運動を再開しています。 ただ捻挫前と同じように動くにはまだまだ先の状況。まだ痛みや強張りがあるんですよね。 捻挫後のリハビリ活動について、地味ですがご紹介。2017.09.21サークル活動
サークル活動【捻挫9日目】タオルギャザーでリハビリ開始。しかしあの場所でやるとつらい! こんばんわ!maijunです! 捻挫発生から9日が経過。 右足のうっ血もなくなり、腫れが引き始めたのでリハビリをスタートしてみました。 今回タオルギャザーでリハビリしてますが、場所には要注意です。2017.09.06サークル活動
技術雑感スマッシュ遅くて振られちゃう。打つ場所やタイミングを考えよう! こんばんわ!maijunです! 水曜日に同年代の方々とダブルスゲーム練習を行ったのですが、ちょうど撮影してもらっていたのでじっくり自分で自己分析。 やっぱりスマッシュ遅い人は狙う場所を考えなきゃ駄目ですね〜2016.11.11技術雑感
バドミントン初心者一つ一つを考えてショット。大人のバドミントンが参考になりすぎる! こんばんわ!maijunです! 日曜日は運動が出来なかったので軽めに月曜日バドミントンしようかと思って参加してみたら、めちゃくちゃヘビーなゲーム練習に参加させてもらいました。 終盤息切れしきつかったですが、かなり参考になる大人のバドミントン...2016.08.01バドミントン初心者技術雑感
ジュニア打って戻す!大振りしないでコンパクトにスイング こんばんわ!maijunです! ダブルスの場合、コンパクトスイングは速いラリー展開で重要な要素ってよく聞きますよね? 昨日、ノック練習にて指導してもらったので備忘録として残してみます。 大振りせずに前もって腕出しておくのがポイントですか?2016.06.10ジュニア
小ネタ残念ながらGPS正常動作せず。SIMなしスマフォでRunkeeper!肝は設定か? こんばんわ!maijunです! 減量を目的として日々ランニングに取り組んでいますが、本日は残念な事が・・ Runkeeperで経路測定できなかった! SIMなしスマートフォンでRunkeeperを利用する際にはGPSの設定が肝のようです。 ...2016.04.28小ネタ
小ネタホワイトボードで予約管理!那覇市民体育館のトレーニング施設 こんばんわ!maijunです! 先日、公共系のトレーニング施設利用する際にはご注意を!というブログ記事を書きましたが、面白い取り組みを那覇市民体育館トレーニングルームで発見したのでご紹介。 アナログだけど判りやすい!2016.03.07小ネタ
つぶやき公共系トレーニング施設では受付時に混雑状況を要確認! こんばんわ!maijunです! 公共系のトレーニングルームってありますよね? 市町村運営の体育施設などに併設されているケースです。 その公共系トレーニングルームは利用する前にちょっと確認した方が良いのでご紹介。 細かいですが結構重要です。2016.03.04つぶやき
ガジェット腕立てアプリで胸が痛い!トレーニングは日をあけてやったほうがよさげです。 こんばんわ!maijunです! 1月から腹筋や腕立て伏せなどをスマートフォンアプリを用いて実施中なのですが、どーも体調がよろしくない。 痛いんです。ずっと胸が! 以下詳細備忘録。2016.03.03ガジェット
サークル活動軽くしねる。ノック回数は何回が妥当? こんばんわ!maijunです! もう体は若くないのに無理してノック練習とかすると翌日の仕事に支障が出そうです(涙) さてそのノック練習ですが、回数について感じたので備忘録φ(..)メモメモ2015.09.11サークル活動
サークル活動舐めてません!ごめんなさい!運動前に食べて動けなかった件 こんばんわ!maijunです! 先週金曜日に社会人バドサークルに参加してきたのですが、まったく動けませんでした。 練習前にご飯食べて腹がいっぱいだったからなんですけどね。 以下反省タイム。2015.08.03サークル活動