標準体重って本当に標準?


新型 体重計 / HIRAOKA,Yasunobu

今日同僚とダイエットについて少し話した際の出来事paper.gif

「標準体重って本当に標準的な数値なんだろうか?計算方法が違っているんじゃない?」との事。。。なるほど!意外な盲点!計算方法がオカシイってまったく考えたことがありませんでした。

という事で他の計算方法があるのかちょっと調べてみましたeye.gif

 

スポンサーリンク

一般的なBMI法

統計学に基づいてBMI数値を算出し、そこから標準体重を求める計算方法。ちなみにBMIとはBody Math Indexの略称で、統計学的に病気になる確率が少ない数値が22との事。

計算方法は、標準体重=身長(単位m)×身長(単位m)×22です。

上記計算式を元に標準体重を計算してみると。。。63.58Kgでした。さっ先が長すぎるsweat01.gif

 

スポンサーリンク

ブローカー変法

ドラゴンボールの敵キャラみたい>ブローカー

計算方法は、{身長(cm)-100}×0.9=適正体重(kg)ですね。

自分の適正体重は。。。63Kgと出ました!BMI法と一緒だsign03.gif

 

スポンサーリンク

ローレル指数

学童を対象とした標準体型の計算方法のようです。ローレル指数。なんか「ヨーデル」みたい(^-^)

標準体重(kg) = 身長(m)3 × 13

自分の標準体重は。。。63.86Kg。またまた63Kg台ですかflair.gif

 

スポンサーリンク

加藤法

たぶんこれが一番簡単な計算方法ですね

標準体重(kg)=( 身長 (cm) – 50 )× 0.5

また計算してみると。。。60Kg!!うげ!50Kg台目前ですdown.gif

 

スポンサーリンク

結論!ある程度一緒だった!

計算方法だけでいろいろとありますが、複数の方法で算出してもある程度結果は一緒でした。

以上を踏まえるとよく利用されいているBMI数値での計算方法で良いみたいですねok.gif

先はまだ長いですが、コツコツ続けて標準体重ゲット目指しますscissors.gif

ダイエット
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました