糸満市バドミントン協会ブログにて、第28回糸満市長杯バドミントン大会の要綱が掲載されはじめましたね
第28回糸満市長杯バドミントン大会 : 糸満市バドミントン協会ブログ
ABクラスは女子ダブルスが必要
この大会はAからDクラスまでのランク別団体戦ですが、ABクラスは女子ダブルスが必要となっています。
我らが同級生サークルIKB48の弱点。女子がいない!と言うことで毎回ABクラスにエントリーできずに歯がゆい思いをしてます
おそらく女子がいないので今回も不参加だと思うのですが、いっその事女装でもしちゃえば?と思うほど・・
ん?ちょっと疑問が新たに出てきました。
性の確認ってどうするの?
市民大会の場合、男女別と明記されたらそのまま男女別にエントリーですよね?しかし以前某体育館で見かけたのですが、ごついニューハーフのお姉さまがバドしてました。
体格が立派でジャンプスマッシュもされていましたが、ちゃんと乙女で可愛らしい面もありました
もしもそういったニューハーフの方、もしくは性同一性障害の方が大会にエントリーする場合ってどう判断するんでしょうか?
オリンピックの場合は一定のルールの元に大会参加を許可しています。
トランスに関する報道記事
IOCも一定のルールを元に出場許可してますね
解剖学的に考えると肉体が男性で心が女性の場合、女子の部にエントリーしてしまうと差が出てしまうと思うんです。
しかし市民大会などではそういった解剖学的見解での判断が運営本部ではできません
おそらく病院などで診断書等をもらい提出してもらうっていうのが妥当な線じゃないかと予想
なかなか難しい問題ですが、参考までに。。
コメント