テニス、ゴルフ、バドミントン、スノーボードと各種スポーツ分野に参入してる
ヨネックスですが自転車分野にも参入との事!
しかもそのシリーズ名がカーボネックス?!ヨネックスの自転車分野参入のご紹介
2014年4月に発売
このニュースを見た時に何故自転車へ参入するんだろう?と疑問。
スポーツサイクル事業新規参入 超軽量カーボンバイクフレーム「カーボネックス/CARBONEX」2014年4月発売:ニュース&トピックス | ヨネックス(YONEX)
自転車参入?!
弊社ではスポーツ用品の素材としてカーボンをいち早く採用し、強度、軽量特性を最大限に引き出し高いパフォーマンスを生みだすバドミントン、テニスラケット、ゴルフクラブ、スノーボードなどの製品開発を行ってまいりました。近年ではナノサイエンスを積極的に採り入れるなど、長年にわたり培ってきた高いカーボン加工技術を新たな分野で広く活用するべく新事業を模索しておりましたが、この度、スポーツメーカーとして、人々の健康増進に寄与できる事業であり、スポーツとしても人気が高く愛好者が増大している自転車・スポーツサイクル事業への進出を決定いたしました。
なるほど!カーボン加工技術のノウハウがあるから
自転車フレームの分野に参入したんですね。
フレーム重量が650g?
カーボン加工のノウハウがあるって事は
相当自信があるんだろうなと思って情報見ていると納得。
フレームの重さが650gって事は500mlペットボトル1本ちょいの重さ?
たしかにこりゃ軽いですね。
自宅にあるママチャリでは到底想像もできない軽さですわ。
しかし高い!40万円
そんな自転車ですがフレームだけで40万円!!
同社が4月から販売するのはフレームのみ。他社製のタイヤ、ハンドル、ペダル、サドルなどすべてのパーツをそろえた場合の価格は、安くても90万円程度になるという。
トータル価格が軽自動車なみ90万円?
分野が違って判りませんが高くないですか?こんなもの?
まとめ
今まで培った技術を元に新規分野へ参入ってのは
企業ではよくある話ですね!
大企業ヨネックスが新たな分野に参入するってのも
面白いではありますが正直未知数です。
売り上げ目標も2億円と低めに見積もっているので
来年どう展開されるのかは興味深い。
是非とも儲けてその分シャトルを安くして欲しいっすな♪
コメント
完成車で10万行かない範囲ならおもちゃ扱いです。
100万くらいでも、人によっては…
上に行くほど、数グラムを削るために数万円〜数十万円かかる世界ですので。
あ、私はお腹から削っていかないと無意味ですので、そこまでの投資はしてません。
A.T.さんコメントありがとうございます。
100万円でも人によってはおもちゃレベルってことですか?なんか凄い世界ですね(驚)
もう世界が違いすぎて口がぽかーんってあいちゃいます