学校の部活と違って社会人バドサークルはゲーム練習がほとんど!
ダブルスのゲーム練習がメインでみなさん参加していると思いますが
どのような感じでペア組んで練習してますか?
いろんなパターンがあるのでご紹介
1.空気読んでコートに入る
ほとんどの社会人サークルの場合、知り合い同志での練習になりますよね?
コートが空いたら休んでいた人を誘って知り合い同志でペア組んで
ダブルス練習ってのが多いんじゃないでしょうか?
他の人の状況なども見て空気読みながらコートに入っていると思いますが
サークル初参加のビジターの場合にはなかなか入りづらいものです。
2.くじ引きやじゃんけんで順番よく入る
空気読んでコート入る場合、ビジターさんは参加しづらいですね。
それを解決する手段としてくじ引きやじゃんけんでコートに入る順番を
決めて一気にローテーション回していく手段もあります。
この場合ビジターさんは気を使う事は無いので気軽に参加しやすい反面
ペア決めや対戦相手もランダムになるのでレベル差が発生する場合があります。
同じレベルの人同士が集まってゲーム練習するには良い手法ですね。
3.主催者でコート振り分けする
同じレベル同志での対戦かつ順番よくコートに入る手段として
主催者が順番よくコートに入る人を指名してゲーム練習をする手法があります。
この場合、主催者が参加者全員の実力を把握する必要がありますが
レベル差の発生を抑える事も出来るし、ビジターさんも気軽に参加できます。
ただし主催者の人が大変だろうなぁ。。
まとめ
簡単に上記3パターンを紹介してみました。
バランスよく譲り合ってゲーム練習に入らないと
特定の人のみコートを占有してしまうケースが発生します。
皆さん大人なんでそういった無用なトラブルを避けるためにも
いろんな方法を取り入れてゲーム練習をしているんじゃないでしょうか?
他にもよい方法があれば教えてくださいませ♪
コメント