特許取得済?!バドミント用ハンディスコアカウンター

ハンディスコアカウンター

バドミントンゲーム練習においてスコアが曖昧になる時ってありません?

審判がスコアシートでカウントするケースもありますが
たまに見かけるのが指を折り曲げてのカウント。

そのカウントを楽にするハンディスコアカウンターなるものが
あったのでご紹介!いろんな物ありますね~

スポンサーリンク

先生が考えたハンディカウンター

高校教師であるたかなっちさんのサイトで
ハンディカウンターなるものを発見しました。

たかなっちの高校生物
ハンディカウンター
 

 

生徒たちが指を折り曲げてカウントする様子を見て
アイディアが思いついたそうです。

サイトでは装置のメカニカルな様子も公開されてますが・・

なんか仕組みが凄そうです。
歯車をくるくる回せば数字がカウントされるという仕組みですね。

 

スポンサーリンク

実用新案登録済み!

そんなハンディカウンターですが実用新案として登録されてました。
しかも個人手続きで申請し承認までされるとは凄いですね。

PatentSNSでも情報公開されてました。

バドミントン用ハンディスコアカウンター
実用新案の登録済

 

 

 

 

スポンサーリンク

代用できそう!

さて。。。
そんなハンディスコアカウンターですが実売品を見た事ありません。

スマフォの普及によりアプリでも対応できますし
何よりスコアシートに記述したほうが記録にも残ります。

もしもスコアシートなしでカウントするのであれば
ダーツ用のスコアカウンターでも代用できそうです。

金額も700円と安価ですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

なかなか商品化がしづらい製品だと思われます。

しかし個人で思いついたアイディアを特許取得するまで
プロトタイプ作成し申請手続きするのが凄いと思われます。

たかなっちさんは大会運用を楽にするために
リーグ表やトーナメント表を自動生成するエクセルマクロを
作られ無料公開されている方です。

誰かのために役立ちたいという思いから
形にするのが素晴らしいですね。

見習って自分も何か行動に移していきたいものです。

バドミントン道具
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました