みなさんちゃんと寝ています?
またちゃんと熟睡できてますか?
私は最近睡眠の質が低下しはじめているのですが、連動して体重が増加し始めた模様。
やっぱり睡眠不足は太りやすいという説は本当のようです。
以下ご紹介!
最近の睡眠の内容
最近熟睡するよう色々と気を付けて対策を行っているのですが、どうやっても睡眠の質が向上しません。
たとえば最近の様子。
24時30分に就寝。6時30分に起床のスケジュールでJawboneUPで設定し、睡眠状況を記録したら深い眠りは1時間程度しかありません。
浅い眠りが3時間30分。しかも途中目覚めてしまっているという悪い状況です。
脳がきちんと休んでいないことがハッキリ判りました。
うむむ。。。いい加減じっくり熟睡したいものです。
ちなみに睡眠の品質計測は手持ちのJawboneUpで行っております。
いいですよ>JawboneUP
最近の体重状況
少し前は65Kgまで減少していた体重も最近は増加傾向にあります。
1月から徐々に増加して70Kg直前という悪い状況。
運動も多く行っているのですが、それ以上に食欲が止められないとまらない!
なぜにこうも徐々に増加していっているのか?
グラフなどで記録をさかのぼっていくと、睡眠状況が悪化し始めた頃合いと一致しているのに気づきました。
よかった!JawboneUPで睡眠記録を自動で保存するようにしといて♪
純正アプリだけではもったいない。JawboneUPが便利に連携する3つの技! | ネットプレイな日々
自動で活動状況を記録
参考情報があった!
さて睡眠と体重増加について参考情報があるかGoogle先生に伺ったところ。。ありました。
第8回 ダイエットの落とし穴!睡眠不足で太るワケ – 栄養コンサルダイエット – MSNライフスタイル
睡眠不足で太るワケ
「食欲を司るグレリンとレプチン、この2つのホルモンが乱れること」です。食欲を増進するホルモンがグレリン、食欲を抑制するのがレプチンです。
スタンフォード大学の発表によると、1日の睡眠時間が5時間の人は、睡眠時間が8時間の人に比べて、血中の食欲増進ホルモン、グレリンがなんと14.9パーセントも多く、逆に食欲抑制ホルモン、レプチンの量は15.5パーセントも少ないことがわかりました。
なるほど。。寝不足で体内のホルモンバランスが崩れて食欲のコントロールが出来なくなるって訳ですか!
それなら納得。
たしかに最近夕食後のおやつが美味いw
睡眠が大きく食欲と関係しているってのが非常によく理解できました。
まとめ
もともと痩せたい理由ってのが「素早く動けるようになりたい」「膝の負担を減らしたい」ってのが理由です。運動するにあたり軽い方が速く動けるってのは明白。
もっと速く動きたいから痩せようと目指していたのですが、それにはバランス良い生活が重要なようです。
規則正しく体の調子を整えながらちょっくらリセットし、また減量活動リスタートしてみます。
目指すは50Kg台。
細マッチョになってスピード命のアラフォーを目指してみます♪
コメント