先週応援で観戦にいった沖縄県インターハイ、バドミントン競技ですが、ちょっと気になることがありました。
試合に参戦する選手は誰のためにプレーするんでしょう?
以下ご紹介。
「あの子監督ばかり気にしてる!」
嫁と一緒に観戦したインターハイですが、体育館での出来事。
私は選手のプレーの様子を見て「凄いなぁ~」「上手だなぁ~」と感心しまくっていた訳ですが、嫁は違う点が気になったようです。
ある選手がラリーが終わるたびにベンチに座る監督を見るんです。
スマッシュ打ってポイントゲットするとチラッ。
サーブミスしてバックアウトするとチラッ。
ラリーで追い込んで相手がミスしてもチラっ。
確かに言われたらベンチに座る監督を頻繁に見ている様子でした。
女性ってこういうところに気付くのが凄いですよね。
男は全く気付かない!
他の子はどうか?
気になったのでその選手が所属する高校の別選手をチェックしてみました。
ちょうど違うコートで試合に入っており、ベンチには監督は不在。
その選手は別段周りを気にせずプレーに集中している様子。
そうこうしているうちに監督がベンチにやってきて鎮座。
するとその選手も同じようにプレーの度に監督を見るようになりました。
ん?監督を意識しているんでしょうか?
監督はどうしてた?
さてその監督はいったいベンチで何をしていたのか?
今度は監督を見ると黙って腕組みしてずっと観戦するだけでした。
良いプレーに拍手するのでもなく、悪いプレーに叱るのでもなく見るだけ。インターバル中もアドバイスするだけでなく、ベンチに座っているだけでした。
ん?何だろうこの違和感。
もしかして選手たちは怖がっているんじゃないかと観客席で感じてしまいました。
どんな気持ち?
私は部外者なのでその高校の選手と監督の関係性は全くわかりません。
何らかの背景があるのかもしれません。
でも見る限り試合を行っている選手は誰のために試合をしているのか?よく判りませんでした。
自分のために試合をしているんでしょうか?
監督のために試合をしているんでしょうか?
誰のための試合をしているんでしょう?
最後のインターハイ試合でしたが、悔いなく終わることが出来たのかが見ていて気になる内容でした。
その選手達の心境は私には判りませんが、いったいどんな気持ちだったんでしょうか?
ん~気になる。。
まとめ
知り合いに熱血指導をする女性コーチがいらっしゃいます。
非常に熱く子供達に寄り添って指導し信頼を得ている方なのですが、インターハイ全日程が終わった後は晴れ晴れとした様子で記念写真撮影をされていました。
親の立場としてはそういった方に指導をしてもらいたいものです。
その方が絶対子供たちも全幅の信頼を寄せて一緒に頑張ると思うのです。自分のため、仲間のため、指導者のために頑張って練習や試合に取り組めるのではないでしょうか?
「あの部活時代は最悪だった」と後で言わないよう、ぜひ充実した学生時代を過ごしてほしいものです。
ぜひ楽しんでください>学生のみなさん
コメント