いろいろと忙しくバドミントン活動が全く滞っていた一ヶ月間。かなり調子を落としていましたが一週間ほど前から活動再開。それに合わせて那覇市新春バドミントン大会(団体戦)へも出場してきました。
課題も多かったのですが、ぼちぼちな結果でした。
以下備忘録。
アップ無しからの試合スタート
那覇市バドミントン協会に役員として携わらせてもらっている関係で、那覇市の大会ではどうしてもバタバタと忙しく、序盤の試合ではアップ無しで始まる機会が多いです。
那覇市バドミントン協会
那覇市バド協会サイト
本当はストレッチなど十分に体を温めてから動いたほうが、怪我の面では安全ってのは判るのですがどうしても時間が足りないので最低限の柔軟体操しかできません。
その影響で初戦第一セットなどは体が動きません。肩も痛くなるし単純ミスも多くなります。ちょっとこの辺りは早起きして十分にアップする時間を確保する必要がありそうです。
予選2位敗退
さてさて練習もままならない状況で挑んだ那覇市団体戦ですが結果としては予選敗退になりました。予選4チームで合計3試合、試合成績としては2勝1敗の2位という内容でした。
3ダブルスで勝敗を決めるのですが今回は5人しかいなかったので、どうしても1人が2回出場せねばならず。その2回出場した方がとても動いて体力消耗していたのがつらそうでした。本当にお疲れ様でした>Wさん
ちなみに個人成績としては3戦全勝。ペア組んだ方のおかげですね。久しぶりなのにラッキーでした。
課題は?
さて参戦しての課題を自分なりに列挙。
プレーしながら相手の攻め方などを観察していると自分は以下の点が弱いってのが判りました。
・足腰の強化
・前衛でのプッシュ力
・単純ミス
足腰の強化
第1戦目中盤から相手がロングサーブを多用するようになってきました。足が追いつかずクリアーで逃げるかスマッシュも威力が弱い中途半端な状況。途中気づいて立ち位置を変更し対処しましたが、やはり以前からの課題なので嫌いな足腰強化をするしか無いようです(涙)
前衛でのプッシュ力
前衛が好きで前に入るのは多いのですが、プッシュするよりもストップする回数が多い。結局前衛で決めるってよりも後衛にスマッシュ撃たせるために止めてる気がするので、ちょっとプッシュ力を磨く必要がありです。ラケットあげっぱなしにしなきゃな・・・
単純ミス
空振り、サーブレシーブのジャッジミス、フレームショット。。なんだこの単純ミスの多さは?こればっかりは練習回数の影響だと思われます。多くシャトル触って復調するしかありません。
まとめ
まぁ色々と課題も多かったのですが、レシーブでは練習休む前とそんなに変わらず出来たのが良かった点です。それに一つだけでも良い点を探さなきゃモチベーションが上がりませんからね(笑)
今後も意識して上達目指して練習再開するよう頑張ってみます。
ちなみに・・
バド大会の後にはテニスサークルの練習にも行ってきました!
もうおじさん体力の限界です(汗)
以上!那覇市団体戦出場での備忘録でした。
コメント