こんばんわ!maijunです!
ヨネックス社のオフィシャルサイトで不審な内容について情報公開されていたのでちょっとチェック。
新年会の企画を装い景品貰う詐欺ですか〜
ヨネックスサイトでの情報公開
珍しくヨネックスで商品リリースやツアー選手情報以外のニュースリリースが乗っていたのでチェックしてみると、興味深い内容でした。
弊社名を無断で付したうえで、「おもてなしgirls 2017年北陸交流会実行委員会」と称する者が、 同委員会による「新年交流会」の招待状を、北陸地区の関連取引先様宛てに郵送している事態が 発生しております。
招待状の中には、ギフト券を事前に同委員会に送るよう依頼する文章も含まれております。 弊社でも警察署へ相談して調査依頼を進めておりますが、 同様の郵便物については弊社に一切関係がございませんので、 お客様におかれては、十分ご注意ください。
被害にあわれました方は速やかに警察に被害届を提出していただき、 当該郵便物を保管しておくようお願いいたします。
社名を無断に使われての景品くれくれ詐欺っぽいですね。
どんな内容?
「ギフト券を事前に同委員会に送るよう依頼」ってあたりに、「郵送とかだとバレるでしょ?」と疑問に思って調べてみたら、ヨネックス以外にも他社ども同様な被害が出ている様子。
日本軽金属ホールディング株式会社での内容を見ると、「Amazonギフト券Eメールタイプにて3万円程度の寄付を要請するもの」と書かれていました。
つまり一切対面せずにメールだけでギフト券を要求する仕組みですか・・
あまりこういうのに疎い方だとやはり騙されてしまうのでしょうか?
対面などで依頼せずに依頼書状だけで協力を求むってのは非常に胡散臭い。
とりあえず即ギフト券送付せずに、いったん書状を提出してきた会社に電話して事実確認したほうが良いかと思うのですが如何でしょう?
多数の会社に送付している様子
ちなみに今回被害にあった企業って他にもあるのか調べてみました。
軽くGoogleで検索しても数社出てきました。
受け取った企業の方々も対応大変だろうな。ほんとお疲れ様です。
まとめ
多分こういうイベント系詐欺って新年会だけでなく、忘年会、同窓会、新社屋落成パーティー、設立○○周年など多数のイベントを装いあの手この手で案内してくると思うんですよ。
Amazonギフトメールだけで寄付を依頼する企業って日本企業の場合、文化的にも根付いてないのであり得ないと思います。
とりあえず会社にこういった怪しい文書が届いたら、相手せずにスルーした方が良いかと考えます。
以上、イベント詐欺ちっくな事例紹介でした。
コメント