撃たない時こそ動くべき?

明日の浦添団体戦に向けてちょっと打ちたかったので、糸満小学校にてがっつり若者達とバドしてきましたup.gif

若者は相変わらずスピードが速いので、ついて行くのが精いっぱいでしたが、よーく見ると撃たない時の動きが重要ってのに気付きましたflair.gif

 

スポンサーリンク

常に動いて止まってない!

ダブルスにてロングサーブが上がった瞬間、レシーバーは後ろに下がって撃ちこみますが、すでにもう一人は前に詰めて前衛スタンバイOKok.gif

ピンでサイドに揺さぶる時に、後衛がある程度空いてるスペースをケアするために、中央付近に移動してスマッシュを撃つ準備万端impact.gif

相手のスマッシュをドライブレシーブでペアが返して前に詰めたら、即後衛にスタンバイdash.gif

なんかもう休む暇なく動いているのが、組んでいてびっくりですsweat01.gif

 

スポンサーリンク

動き続けるためには?

若者たちの動きを参考にして常に動くように意識してましたが、終盤もう体力切れでしたdown.gif

速く動く、長く動く、短距離系のトレーニングと長距離系のトレーニング両方行う必要があるのかもしれませんね。

それを踏まえるとマラソンよりもシャトルランの方が効果的なのかもしれません。。すでにこの年齢ではシャトルラン無理ですがsweat02.gif

とりあえず意識するだけでも動けるようにはなりますので、明日の試合も常に動き続けるよう気を付けてみますpaper.gif

動いてなかったら。。。「足止まってるよ!」って言ってもらえると幸いっすheart01.gif

技術雑感
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました