綱渡りしながらのシャトル打ち?これは楽しそう!

これ楽しそう
綱渡りのようなアクティビティスポーツ「スラックライン」をしながらバドミントンのシャトル打ちをしている様子をFacebookで見かけました。なにこれ楽しそう!

見るのもやるのも楽しげですね。
以下ご紹介。

スポンサーリンク

Youtubeにて公開中

かなり興味深い動画がYoutubeにて公開されております。

体育館内内のバレボールのポールでしょうか?
そのポールに綱をはり綱渡りの要領で立っております。

その状態でシャトルを打つわけですが、かなりゆらゆら揺れて面白い。
ラケットを持ったままバランス感覚を養うって訳ですね。

 

スポンサーリンク

二人乗ってのドライブ練習

上記は一人だけ綱に乗ってのシャトル打ちでした。
別動画では二人乗ってのドライブ練習がありました。

相当難易度高い気がします。
立つだけでも難しいのに、二人で向き合ってドライブとは・・

ちなみにお一人は藤本ホセマリさんのようですね。流石!

 

スポンサーリンク

これなら気軽にできそう

そんな綱渡りのような感じでのバランス練習ですが、専門道具を調べてみると結構なお値段でした。

室内用並行輸入品で5万円オーバーですか。。高くて手が出せません。
でもこういったバランスボードならお手軽値段で気軽に買えますね。

イグニオだとスポーツデポでも販売してるのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク

まとめ

ここで重要なポイント。
バランス感覚を養うトレーニングを遊び感覚で取り入れるって事じゃないでしょうか?

体幹トレーニングを重点的に行えばバランス力も身につくと思いますが、小さい子供や年寄り、女性のの場合は正直筋力が足りなくてきついと思うのです。

でもこうやって器具を使って遊び感覚でトレーニングをすれば、すんなり取り入れる事ができると思われます。それにバドミントンにかぎらずテニスやバレーなど他の競技でも使えそうですよね?

遊んで楽しみながらトレーニング。
意外と大事なポイントかもしれません。

以上!バランス感覚養成トレーニングの動画紹介でした。

バドミントン
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました