テニスウェアの縛りは無くなった?襟なしでもOKなの?

サークルシャツ
毎週日曜日に活動中の硬式テニスサークルですが、賑わっておりまして最近ようやくサークルシャツを作ろうか?って事で進展中。

そんなサークルシャツですが、調べてみるとどうやら最近テニスウェアの縛りってゆるくなっているんでしょうか?

以下ご紹介。

スポンサーリンク

え?襟は?

気になっていた事なんですが以前テニスの大会に出場する際には襟付きシャツのアドバイスを貰いました。
しかし最近はその縛りってなくなったのでしょうか?襟付きシャツ関係の文言が大会要項など調べても見つかりませんでした。


那覇市協会要項(PDF)

よく出場していた那覇市テニス協会の要項には「①テニスにふさわしい服装であること。」とのみ記載。

では沖縄県テニス協会は?


明記なし(PDF)

近々行われるダンロップテニス大会の要項をチェックすると服装関係の文言などまったくなし。
あれ?以前は明確に記載されていた覚えがあるのですが気のせい?

 

スポンサーリンク

興味深いブログ記事

気になってJTAのルールブックなど調べてみたのですが、関連情報が某ブログで紹介されていました。

テニスショップ裏日記 : トーナメント服装規定
レフェリー判断!?

プレーヤーは、清潔でプレーにふさわしいと認められたテニスウェアを着用しなければならない。
トーナメントによっては開催要項に明記して服装の形や色を規制する場合がある。
ウェアの適否はレフェリーが最終判断し、必要に応じてチェアアンパイア(またはレフェリー)より、服装または用具の交換を指示される。

大会によって適否判断が変わるって事でしょうか?
基準が曖昧でよく判らないですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

とりあえず沖縄県内のテニス大会では今のところ襟なしでもOKな感じがします。

サークル練習が来週日曜日に開催されますので、サークルシャツとりまとめのメンバーへ詳細を伝達し、襟付きか襟なしかの判断をした方がよいかな?

個人的にはバドミントンでも使いたいので襟なしが良いかな?着替えしやすいですしね!

以上テニスウェアについての適否基準についてご紹介でした!

テニス道具
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました