すべてのショットは足腰から!土台が崩れるとショットが乱れるお話

水曜バド練習日

こんばんわ!maijunです!

すべてのショットは土台となる足腰が崩れるとダメですね。

昨日久しぶりに那覇の社会人サークルにお邪魔したのですが、ネットにかかるミスが多かったので反省録。若者の皆さんはぜひ足腰鍛えてね♪

スポンサーリンク

あれタイミング合わない?

久しぶりにお邪魔した水曜バドミントンサークルでの出来事です。

基礎打ち練習時にスマッシュを打つ機会があったのですが、えらくタイミングが合わないことを実感しました。

ジャンプして高い位置で打たなきゃならんのに、ジャンプ最高到達点から落ちる頃合いの低い打点で打ってる感覚なんです。自分自身が落ちながらスマッシュを打ってるような感じでネットに突き刺さるミスが何度もありました。

ちゃんと準備万全でジャンプしてないような感覚。中途半端に飛んで低いという事でしょうか?飛んでる意味が無いという・・

うーん。。なぜだ?

うん!ただの豚です。

 

スポンサーリンク

もうだめ!足が動かない!

何度かゲーム練習をしていったのですが、少しずつ体力を消耗していき終盤はもうへろへろな状態になってました。

サイドに動くのもきっつい。
クリアー打たれて差し込まれて足が追いつかない。
スマッシュ打とうとしたら足がガクガクで態勢が崩れる。
態勢崩れた状態でスマッシュ打ってネット。

何度ネットに突き刺した事だか。。。

しかし本当に辛くて動くのがやっとでした。
以前はこんなに動けないって事はなかったのに(涙)

足が動かないのが原因でのミスが相当多く発生しちゃったのが悔しい限りです。

やっぱり足腰鍛えないとショットって安定しないんすねφ(..)メモメモ

 

スポンサーリンク

まとめ

すべてのショットは立った状態で打つわけなんで、やはり土台となる足腰は重要な箇所です。

ジャンプして態勢を保つためにも足を広げてバランスとったり、足の入れ替えをしてパワーを上半身へ伝達するなどいろんな役割を果たしています。ラケットを持つ利き手の強化もあるとは思いますが、一番鍛錬に時間を要する足腰強化のほうがやっぱり優先度は高いんだろうなと実感。

足腰→体幹の順番で強化をすべきですが、まずは練習時間の確保から意識して取り組んでみます。

さて。。
スキマ時間を見つけなきゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました