こんばんわ!maijunです!
スマートフォン代金高くないですか?
au契約している長男の通信料だけで5700円とかありえない。たかっ!
ということで次男用にはキャリア契約せずにMVNOで利用できるよう手配してみたのでご紹介。
Amazonで白ロム購入
さて月々のスマートフォン代金を削減するための取り組みとして、まずはドコモ仕様な白ロムを手配しました。
次男に確認してチョイスしたのは以下の製品。
Xperiaシリーズのコンパクトタイプですね。
確かにコンパクト!しかも速いという・・いいなぁ~
金額としては38,000円とイニシャルコストとしては高いですが、長く見ると安くなってくるんですよ~
ランニングコストが安い!
さてイニシャルコストとしては38,000円ですが、月々のランニングコストが安くなるんですよ。
それが以前から利用しているMVNOサービスです。
私としては今はIIJmioファミリーシェアプランを利用中です。
IIJmio
お得だ!非常にお得!
3台まで端末が利用できて月額3260円というのが非常にメリット大です。事実私と嫁はこのサービスを利用中で全く問題ない状況。それならばあと1台利用出来るということで次男用に準備した次第です。
価格比較
さていったいどのくらいコストを抑えられるか試算してみました。
まずはランニングコストだけで計算。
比較元になるのは長男が利用しているau契約内容。
月額5700円(割引なし) x 24ヶ月 = 136,800円
それに対してIIJmioのファミリーシェアプランを三按分した場合。
月額3260円 / sim3枚 : 24ヶ月 = 26,064円
au額:136,800円
iijmio額:26,064円
差額110,736円!? 初期コストの端末代金38,000円を引いても72,736円も安くなります。
これは絶対変えなきゃ損をする金額でしょう?!
まとめ
ということで初期投資としては38,000円の出費となりましたが、長い目で見ると絶対お得なので決意して購入した次第です。
あとは長男が利用しているau契約をどうするかが課題。
以前手配したmineoはプリペイドで4月いっぱい利用できる状況なので、そのまま継続契約に切り替えて長男用に渡すのもありかと思ったのですが、端末がiPhone5なので電波網的にアウトなので見送り中。端末が準備できれば乗り換えできるんすけどね。
以上!今後はキャリア契約をしないでMVNOに切り替える我が家の状況でした。
コメント