つぶやき【実録】資格試験に連続で合格し続ける方法とは? こんばんわ!maijunです!5月からの緊急事態宣言が長引き、沖縄では体育館もまだ全部開放されてない状況ですね。バドミントン中心のブログのはずなのに、バドミントンが出来なくてブログネタも投稿が無い日々が続いていましたが、気づいたら10月は一... 2021.10.31つぶやき
ガジェット三代目のGarminデバイス!今度は太陽光充電のInstinct Dual Powerを購入! こんばんわ!maijunです!2012年から腕に装着するスマートバンドを使っていた私ですが、2014年からはGarminシリーズを愛用し常に利用し続けています。そんなGarminデバイスですが、2016年購入で二代目のGarmin Fore... 2021.08.18ガジェット
ガジェットエルゴヒューマンは位置微調整が超大事!在宅勤務で買い替えた! こんばんわ!maijunです!5月末からスタートした沖縄県の緊急事態宣言。私も感染が怖いので在宅勤務を中心に仕事を切り替えて絶賛リモートワーク中。長引く在宅勤務で以前適当に購入したゲーミングチェアがやはりしっくりこないので、今度はちゃんと事... 2021.07.09ガジェット
ガジェット長時間のリモートワークでも耳が痛くならない!AfterShokzの骨伝導イヤホンを購入 こんにちわ!maijunです!緊急事態宣言が発令されている沖縄県。私も感染が怖いので出来る限り在宅勤務で仕事を進めているのですが、長時間リモートワークを行うとちょっと困ったことがありました。そう!イヤホンで耳が痛くなる!今回、AmazonP... 2021.06.27ガジェット
つぶやき芝刈作業が圧倒的に楽になる芝刈り機!まじで買って良かった逸品です こんばんわ!maijunです!最近、バドミントンが全くできない日々が続いており、空いた時間は庭作業を進めているのですが、前々から苦労している作業がありました。そう!芝刈りです。軽油モーターの草刈り機だと綺麗に刈れないし、しゃがんで手作業で芝... 2021.06.13つぶやき
グルメ店員さんが焼いてくれる焼肉屋さん!焼き肉黒5に行ってきた こんばんわ!maijunです!もうタイトルで全て物語っているんですけどね。那覇市にある焼肉屋さんに行ってみたら非常に内容が良かったので、記録として残してみます。焼き肉黒5。。また行こうや! 2021.04.02グルメ
グルメひつまぶしの老舗はやはり美味い!名古屋のあつた蓬莱軒に行ってきた! こんばんわ!maijunです!今回は珍しく県外店舗訪問のブログ更新です。名古屋に仕事で行ってきたのですが、有名な名古屋めし「ひつまぶし」を食べに老舗に行ってきました。結論から言うと満足度爆上がりですね\(^o^)/以下ご紹介。 2021.03.25グルメ
グルメ野菜が美味いおしゃれカフェ。のうれんプラザにある「Cafe…and」に行ってきた! こんばんわ!maijunです!最近は体調を整えるために野菜中心生活を過ごしている私ですが。。。少しでも美味しく野菜を食べたい!そう意気込み今回は、のうれんプラザにある隠れ家的カフェ?のCafe...andへ行ってきたのでご紹介です。ちなみに... 2020.12.18グルメ
バドミントン道具沢山膝用サポーター買って最後にオススメするのはこれ!ザムスト一択! こんばんわ!maijunです!長くお付き合いしている膝痛ですが、先週のサークル練習後から痛みが酷くなり歩行もしづらい状況になってしまいました。そんな状態ですので、運動がまったくできずに静養している訳ですが、最近ラケットバックを片付けたら沢山... 2020.10.14バドミントン道具
ガジェット自由になれるワイヤレスイヤホン!Pixel Budsを購入したら車輌運転が相当楽になった。 こんにちわ!maijunです!皆さん通勤時には車輌運転とかされてます?私は勤務先から離れた地方に住んでいるので、毎朝自動車運転して通勤しています。その通勤時間は渋滞時には1時間近くなっちゃう時もあるので超困る。前々から移動時に電話やスマート... 2020.09.12ガジェット
ガジェット買って大満足!特価な薄型Windowsマシン「ThinkCentre M75q-1 Tiny 」を購入して大正解! こんばんわ!maijunです!コロナ禍の影響で少し前からオンライン授業やゲーム配信などを行っている当方ですが、利用しているマシンが軒並み古い機種で少し性能的に心もとない状況でした。今回はとくめいさんのブログで紹介されていた、薄型(小型)Wi... 2020.08.23ガジェット
つぶやき平成生まれに体験して欲しい!昭和チックなテキサスホテルは凄く「昭和」をしてる! 平成生まれ「俺たちは雰囲気で昭和を知っているんじゃないか?」そう!特に平成生まれの方々。残念ながら皆さんは昭和後に生まれてしまい、激動のノスタルジックファンタジーな昭和を知らないでしょう?(煽るスタイル)64年間という長期年号で辛いことも楽... 2020.07.12つぶやき