こんばんわ!maijunです!
いや~
ダメ元でも言ってみるものですね!
先日「余っている自転車があれば貸してください」とTwitter・Facebook・mixiなどで拡散したところ、お友達から借りることが出来ましたよ。
ちょっと乗ってみたのでご紹介。
ウッソ!マジで借りていいんですか?
膝痛対策で脚力強化のために自転車借りたいと思いSNSで呟いたところ、バドミントンつながりの方から借りることが出来ました。
今までママチャリしか乗ったことがなかったのですが、まさかこんなに立派な自転車を借りれるとは思わず恐縮。「本当に借りていいんですか?」と確認したところ1年間ほど倉庫で眠っているということで、快く貸していただけました。
スゲー!本当に借りれました。
乗ってみた!
さてスポーツタイプの自転車は初めてだったのですが、さっそく乗ってみました。
ギアの変え方がバイクのスロットと同じ様に絞り込んで変えるのには戸惑いましたが、それ以外は普通の自転車と変わりなし!
いや・・
普通の自転車より速いよ。
どんどん踏み込んでいくと、ぐんぐんスピードが上がって風を切る爽快感が心地よい。
夜間に乗ってみて気持ちよかったのですが、これ昼間に景色が良い海岸線沿いなどサイクリングしたらもっと気持ちよいでしょうね。自転車にハマっている人たちの気持ちがよくわかります。あのどんどん風を体に浴びて突き進むのはバイクと違って楽しいですわ。
ただしバイクと違う点。
太ももやふくらはぎがめっちゃ疲れます。
スピード出すために一生懸命踏み込むと軽く筋肉が張りました。
まぁその分ちゃんと運動しているって事ですね。
お尻が痛い。高さ調整が必要
さてどんどん踏み込んで真夜中の道路を颯爽と突き進んでいったわけですが、自宅につく頃にはお尻が痛くなってました。
なぜに痛くなるんだ?と思って初心者向けサイトを探してみたところ、どうやらサドルの高さ調整などが必要のようです。
クロスバイクのサドル調整と交換方法 | クロスバイク 初心者 ナビ
非常に丁寧でわかりやすいサイト
考えたらママチャリと形状が全く違うんですよね>サドル
なんかこう。。尖っている感じで見るからに突っ走りそうな形状ですもの。ちゃんと位置合わせなどが必要なんだなってのが初心者向けサイトで理解ができました。とりあえず昼間明るいうちに調整してみます>サドル位置や角度
まとめ
ということで本当に自転車を借りることができました。ちょっとメンテナンスや調整を行った後に、しばらく乗ってみたいと思います。
個人的には奥武島あたりまで長距離走行し景色を楽しみながら脚力強化を狙う予定です。
ちなみに以前から愛用しているRunkeeperで移動ルートの計測も兼ねながらサイクリングも楽しそう!
こんなに立派な自転車貸し出してくれて大感謝です>持ち主様
以上。自転車を借りれたお話でした。
コメント