こんばんわ!maijunです!
ウィンブルドンがいよいよスタートしNHKなどでも放送されるようになりましたね!錦織選手の活躍が見れるので非常にありがたいです。
そんなウィンブルドンですが、スマートフォンアプリのPeriscopeでもちょくちょくLive放送していたのでご紹介。
先進的だな>ウィンブルドン事務局
Periscopeって何?
さてまずはPeriscopeというサービスのご紹介から初めてみましょう!

Twitter が新アプリ Periscope (ペリスコープ) を iOS 用に配信しました。Periscope はカメラの映像をリアルタイムに配信するライブストリーミング アプリ。
視聴者がリアルタイムにコメントを載せたり、画面タップでハートを飛ばして配信主と会話できることや、視聴者数や配信時間に制限がないこと、配信後も24時間はコメント込みでアーカイブを残せることなどが特徴です。
Twitter社が提供するライブ放送のアプリの事です>Periscope
Twitterアカウントがあれば気軽にだれでも動画配信できるってのがウリですね。一度使ってみましたが確かに簡単に動画配信できましたよ>Periscope恐ろしい仔(白目)
ウィンブルドンも動画配信してる!
そんなPeriscopeですが、ウィンブルドンもアカウントを開設して動画配信しているんですよ。
Twitterの生配信アプリ Periscope リリース。ハートやコメントで配信主と会話 – Engadget Japanese
参考にしてください
一度その状況を見たのですが。。
なるほど!これはアリ。
今日も試合はじまる前の入場客の行列とかも放送していました。あれってテレビでは流れない一コマですわ>行列
放送局などを介さずに選手自体で発信するというのは、情報操作もされないから安心ですね。
池上彰のフジテレビ「嫌韓」報道番組で韓国人へのインタビュー字幕が捏造されたとネットで大炎上 | BUZZAP!(バザップ!)
メディアの信頼性
まとめ
情報を取得するチャンネルを増やすという意味合いでウィンブルドンのPeriscopeアカウントをフォローするのはアリだと思います。気軽にウィンブルドンの裏側とかが見れるのが面白い。
またニコ生のように利用者主体で情報発信できるというのが一番大きなメリットだと思います。
たとえば・・
沖縄の58号線ドライブを車載したスマートフォンで放送とか、世界遺産訪問時の様子とか生の情報を公開するのは見る人にとっても有用なケースがありますからね。事実私もドライブ動画を見て「え?こんな道路って開通してたの?」とか発見しました(@_@)
とりあえず動画配信はしなくても閲覧するだけでも楽しいので使ってみては如何でしょうか?

以上!動画配信アプリPeriscopeでみたウィンブルドン情報でした。
コメント