こんばんわ!maijunです!
減量を目的として日々ランニングに取り組んでいますが、本日は残念な事が・・
Runkeeperで経路測定できなかった!
SIMなしスマートフォンでRunkeeperを利用する際にはGPSの設定が肝のようです。
以下備忘録。
娘とウォーキングにて
ちょうど明日からGWスタート。
じゃぁ今夜は夜更かしできるよね?という事で娘と一緒に近所をウォーキングしてきました。
もちろんいつものRun管理のRunkeeperで記録するのですが、前々からトライしたかったSIMカードなし旧端末でRunkeeperは使えるのか?ちょうど良かったので試してみました。
結論からいうと正しくGPSの計測が出来ずに経路取得ができませんでした。
位置情報が取得できないので、走る経路が不明。なおかつ移動距離も不明と残念な結果となりました。
あぁ。。無情にも33分という時間だけが記録されているという・・
設定を見なおしてみたら・・
「しっかしまったくGPSが取得できないのはいくらなんでもおかしいでしょ?なぜに?」と疑問を生じたので位置情報関係の設定項目を確認してみると・・・あった!
今回利用する中古スマートフォンですがSIMカードは刺さっておりません。よってモバイルネットワーク経由での位置情報取得は不可能。
頑張ればWi-Fi接続にて位置情報も取得できるのか?と考えたのですが、屋外走るのでWi-Fi接続は不可!それを踏まえて「端末のみ」の設定項目にしてみると・・
ビンゴ!無事位置情報を取得できるようになりました。
まとめ
せっかくワークアウトするのに記録が正しく計測されないと残念でなりません。
Android系端末をお使いの方でSIMなしでRunkeeperを利用する際には、ぜひとも設定を見なおして利用してみてください。
ばっちりGPS電波捕まえて位置計測できるようになりますよ!
以上、SIMなしスマートフォンでRunkeeper利用する際のちょっとした設定内容の紹介でした。
コメント