バドミントンの話をば・・・いや!だって今日雨降ってテニス練習が出来なかったのヾ(^-^;)
火曜日バドミントンした際に狙って上手くいった実例をご紹介。今回のテーマはショートサーブの後の速攻方法について。
ダブルスの試合ではサーブはショートサーブが主ですよね?短く切り込んでいかに相手に返球を上げさせるかがポイントですが、あえて「絶妙な高さに浮かして相手があげた瞬間にスマッシュする」って方法もあります。
向こう側がサーバーですね。手前がレシーバー。
レシーバーが右利きなら左目あたりの高さにショートサーブ!これが縦軸だとすると横軸は左肩あたり。このあたりを狙うとサーバーの右手側にあげる確立が大です。
そこへあがってくるであろう返球を予想してジャンプしラケット降ると、よくスマッシュとして決まり易いですね。
もちろんそればっかりやると相手も工夫してきますので、たまにサイド側を狙ったり速いロングサーブを組み込んで的を散らすようにしています。あ!サーブの立ち位置も若干変えながらサーブするってのも的を散らす効果は大ですね。
ちなみに火曜日はこの戦法を実施し前衛だけで6連続ポイントしましたよ。ナイス♪
なんとなくサーブするよりも色々と考えて工夫する事も勝利への一歩だと思いますのでぜひ一度試してみて!
めざせ!サーブだけで10連続ポイント!!
無理かなぁ?w
コメント