新型コロナウィルスによる自粛期間もそろそろ終わりを迎え、各地区ではバドミントンサークル活動は再開している頃合いではないでしょうか?
私もいつもお世話になっている社会人サークルに今回お邪魔してきたのですが、ちょっと大型扇風機を見て、「今後二重の意味で必要になるんだろうな」と感じたのでご紹介してみます。
たぶん今後は冬場でも必要になるのかも!
火曜社会人サークルでの出来事
さて沖縄県では5月以降新規感染者が0人を達成しつづけていたのですが、その甲斐あって6月からは各地区の体育館も開放されるようになりました。
社会人になって初めて参加したサークルにも久しぶりに訪問。
コート設営など準備を進めている内にメンバーが続々と集い「お久しぶりです〜」という笑顔でのご挨拶。
メンバーに合うのも久々ですが、ホーム活動となっている体育館に訪れるのも久しぶりです。
そんな体育館にはある「でかい」ものが設置されていました。
巨大業務用扇風機?
さて久しぶりに訪問した体育館ですが、いつもと違ってかなりでかい扇風機が設営されていました。
工業用扇風機のような無骨のデザイン。
大きさも大人の腰くらいの高さがありました。
てっきり夏場の暑さ対策で準備しているんだろうと思ったのですが、よくよく聞いてみると他の目的もありましたよ!
定期的な換気で利用!
どうやら利用している地区のガイドラインでは定期的に換気をするように決まっていました。
バドミントンは御存知の通り体育館は締め切ってプレーをする競技です。よって定期的に換気が必要になるのですが、大型扇風機を用いると効率よく換気ができるという訳ですね!
ちなみに電源オンにして使ってみると、結構な風量で暑さ対策にもバッチリでしたw
まとめ
バドミントンは競技的に「体育館を締め切ってプレーをする」というのがセオリーなので、正直コロナウィルスなど感染症には弱いと思うんですよね。
でも今後はコロナ禍をきっかけに皆が意識を変えて対策取り組んでいくと思うので、今回のような換気用扇風機とか徐々に導入されていくのでは?と考えています。
正直な話・・
暑さ対策でも非常に役立つので扇風機はありがたいですw
まだ完全収束には程遠いと思いますが、皆で気をつけてコロナ対策続けていきましょう〜!
コメント