突然ですが、皆さん面倒くさい仕事や家事ってどうやって対処進めていますか?
- 愚痴を言いながらやる
- 黙々と黙って取り組む
- 何事にも感謝してやってる←
いろいろと取組みの方法があるかと思います。
そういう私も、最近面倒くさい実家行事をある方法でやってみたら面白かったのでご紹介。
何事もやり方次第だな!
旧暦行事がある沖縄県糸満市
沖縄県の一部ではありますが、各種仏事が旧暦で実施されます。
旧暦?中国の春節みたいなの?
そう!それ!
私の実家地区も中国・台湾圏と同様に旧暦で各種行事が実施されるのですが、有名なのは以下の2つですね。
- 旧正月
- 旧盆
他にもあの世の正月である十六日もあったりするので意外とカオスです>沖縄県
旧暦で行事が実施されるにあたり、面倒なのが仕事を休まなきゃいけないこと!
本業で働いている方々は当たり前の新暦で、カレンダー通りの土日や祝祭日・元旦で休みなど調整が出来ると思うのですが、旧暦行事だとそれに乗っかるので、本業勤務の平日に旧正月とか旧盆とかやらないと行けないんです。
それにより・・・
有給休暇使って仕事休まなきゃいけん!
ほんとやめて欲しいです>旧暦行事
ある取り組みをして旧正月準備を乗り切ってみた!
さてそんな旧暦行事ですが、今回も旧正月が来るにあたり非常に憂鬱になってました。
仕事帰りに買い物したり、掃除片付けしたり、お歳暮準備したりと大変です。
なにか楽しく取り組めないかな?と思って考えて生み出したのが以下の方法。。
転生勇者になりきってTwitterに投稿しながら準備する!
は?意味判んないですね。詳しく説明すると以下の通り
上記の手順でやってみましたww
以下ご覧あれ!
①バレンタインと正月が同居する世界に驚く勇者
旧暦での正月なので、タイミングとしてはバレンタインイベントと重なる場合があるんですよね。
チョコレート展示されてる隣でお歳暮も販売されていてカオスです
②旧正月に驚く勇者
生まれ育った私としては当たり前ですが、新暦文化の人からすると違和感バリバリでしょうね。
③他の市町村は新暦に驚く勇者
小学生の頃は旧正月は当たり前だったのですが、中学校あたりから他地区は新暦ってのを知って文化風習の違いに驚きました。
旧暦は当たり前じゃないんですよね。
④旧正月のお供え物を買う勇者
新暦正月と同様に仏壇にお供えものを旧正月も行うので、ちゃんと買い物です。
ちなみにここでも普通に買うのは楽しくないので、「エリクサー」扱いにしている>バナナ
その後バナナは美味しそうになりました!
⑤仏壇を「高度術式を用いた戦略級魔術の祭壇」と勘違いする勇者
仏壇って祖先を敬ったりする為にあると思うのですが、あれ正直な話。。祭壇ですよね。たまにユタ(霊媒師?霊能力者)がいろいろ言ってきますがよく判りません。
⑥旧正月が終わった勇者
魔王を倒すと言いつつ実話平和だった転生後の世界(全部旧正月の仏事が終わって一段落してる)
まとめ
以上により、旧正月行事全て完了したのですが、やってみての感想・・・
楽しく行事に取り組めました!
ぐだぐだイヤイヤ言いながら取り組むよりも、こうやって自分自身で楽しめるように工夫したら、面倒で嫌な仕事も楽しかったですね。
行事については今後も同じような事が続くと思うので、引き続き自分自身で楽しめるように取り組んでいきたいと思います。
この記事をご覧になった方も、ぜひ同様に脳内変換しながら楽しんでみてくださいませ
コメント