【中高年戦略】立ち位置をいろいろと考えてみる!

中高年だってバドミントンを上達したいという目標を以前から掲げてますが、考えたら中高年向けな戦略とかブログに書いてないなぁ・・ってことでシリーズ化していろいろと書き綴ってみます。略して【中高年戦略】

今回のネタは立ち位置について・・

 

スポンサーリンク

コートのどこに立ってます?

突然ですが、中高年男女の皆様はバドミントンする際にコートのどの位置に立ってますか?中央?前より?後ろより?いろいろと立ち位置がありますね。

  • 中央
  • やや前より
  • やや後ろより
  • 利き手より
  • 利き手と反対より

いろんな立ち位置がありますね。

まぁ相手のショットによって立ち位置が変動しますが、最近感じているのが「中高年。。特にフットワークが苦手な人は後ろよりが良いのでは?」と考えてます。

 

スポンサーリンク

なぜ後ろよりに立つか?

フットワークが苦手で機動力がない場合、単純に考えて後ろに移動するより前に動くほうが楽じゃないでしょうか?

ここでクイズです。どちらが速く走れますか?

  • 全力で前にダッシュ
  • 全力で後ろにバック走る

どう考えても前にダッシュが速いですよね?それを踏まえるとやや後ろよりに立つ方が、クリアーなどの処理が楽になるんじゃないかと思った次第です。

もちろん前に落とされても取れる距離に立つ必要はありです!

 

スポンサーリンク

一番いいのはフットワークの高速化!

結論出ました(苦笑)

そうですね。本当はフットワークが正しく速くできれば問題無しですね。でも習得には時間も努力も必要になりますので、ちょっとした工夫をして少しずつレベルアップしていくよう頑張ってみましょう!

とりあえず次回からはちょっとだけ後ろよりに立つよう工夫してみますpaper.gif

技術雑感
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富
ネットプレイな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました