まさかひゃ!テニス練習で靴を忘れたときの練習方法

靴を忘れた!

毎週恒例の日曜テニス練習にて、まさかのシューズを忘れてしまいました。

ちなみに靴下も片方忘れてしまうという失態。

テニス練習の際に靴を忘れた時の練習メニューについて、ちょっと考えてみたのでご紹介♪

スポンサーリンク

基本動けません

380円の島ぞうり(ビーチサンダル)でコートに到着したのですが、その時にシューズを忘れてしまった事に気づきました。

テニスって対人競技ですので人がいないと相手に迷惑をかけてしまいます。

出来る限り自分も練習に参加するように努めたのですが、さすがに島ぞうりではテニスコートを動くことができませんでした。

途中、テニスの王子様の主人公の父親のように裸足でプレーしてみましたが。。。無理!足が痛い!

それを踏まえて本日行った練習内容は以下の通り。

 

スポンサーリンク

動かないで済む練習内容

ラケットは持っておりましたので動かないで済むショットを中心に練習。

  • ボレー&ストロークでボレーのみ
  • サーブ練習

これのみでした。ストローク練習も少しトライしてみましたが、流石に島ぞうりでは無理。

という事でへたくそなボレーの精度を上げる事を意識して練習を実施しました。

ラケットを振らずに面を固定し、ボールをとらえる事を意識したら徐々に強いボレーが打てるようになってきたのが嬉しかったです。

シューズが無くてもボレー練習って出来るもんすね。

 

スポンサーリンク

まとめ

水泳や柔道、剣道などはシューズ不要なスポーツですね。

しかしサッカー、バレー、バスケ、テニス、バドミントンなど、「シューズがないと練習ができない」という致命的なスポーツは結構あります。

忘れてしまった場合には、仕方ありません。

シューズが無いなりに動かなくてもできる練習が無いか?考えてトライしてみてはどうでしょう?

まっ!忘れ物しないことが一番なんですけどね(笑)

テニス
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました