ラケットにも個性を!グリップエンドキャップを変えてみる?!

グリップエンドキャップ

まさかこんな所が壊れるなんて!

先週のテニスサークル練習の際にラケットの一部分が予想外の故障をしてしまいました。

修理できるのかどうか調べてみましたのでご紹介。

 

スポンサーリンク

グリップエンドが無くなってる!

ゲーム練習の際にラケットを回し、グリップエンドのマークが上か下かを選ぶ際に気付きました。

なんとグリップエンドのマークが無いんです(汗)

こんな事初めてだったのですが、コートを探してみると。。。あった!エンドマークのキャップを発見。

見ると両面テープで貼られているいました。

 

スポンサーリンク

どうやって修理しようか?

グリップエンドのキャップですが両面テープで再度貼れば治りそうです。

しかし帰宅した際に気づいたのですが。。。キャップがまた紛失しちゃってる(涙)

キャップが無い状態でしたのでキャップだけ販売しているのか?調べてみたら。。。ありました。

なるほど。取り寄せ品ですか!確かに一般的に販売してないでしょうね。

 

スポンサーリンク

他にキャップってあるのか?

純正品を取り寄せるより安価な商品。もしくはダイソーでプラスチック板を購入し成形したほうが安上がりしそう。

試しにバドミントン版のグリップキャップってあるのか探してみると・・・ありました!

BJグリッチャ – バドミントンウェア等の通販サイト Badminton Junkie (バドミントンジャンキー)
古井さんのサイトで販売されてました

熊本の古井さんのサイトで販売してますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

ラケットで意外と開拓されていないグリップエンドですが、こうやってしっかり商品として販売されています。

他の人と同じラケットを持っていたとしても、グリップエンドを変えて個性をアピールするのも良いかもしれませんね。

何より「ラケット取り間違い」のトラブルも防げそうです。

以上グリップエンドキャップのご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました