「息子のラケットがガット切れちゃった。一年も持たないの?」と最近質問がありました。
ラケットスポーツ未経験のお母さん方へ今回ご紹介します♪
ガットって切れるもの!
そもそもラケットスポーツのガットとは
ナイロンやポリエステルで作られた合成繊維です。
頻繁にボールやシャトルを打つ事により
合成繊維が摩擦により消耗し切れちゃうんです。
1回ガットを張ったとしてそれが永遠に使えるものではありません。
切れないとしても2~3か月程度でガットは伸びきり
本来の性能を発揮しなくなっちゃいます。
そんなに簡単に切れるものなの?
4月に入部し半年たった今の時期。
練習を沢山行った中学1年、高校1年のお子さんたちも
そろそろガットが切れ始める頃合いじゃないでしょうか?
練習の頻度にもよりますが、目安として週に2~3回練習を
していれば2~3か月程度でガットは切れちゃいます。
またラケットに張り上げるガットの固さによって
切れやすさも変わりますね。
ちなみに過去テニスサークル練習日に
1日に3本ガットが切れる人も見かけました。
どこで張るの?
ガットが切れたとして次なる疑問がどこで張るのか?どう依頼するのか?
ほとんどの方がショップなどでラケットを購入しているはずです。
購入したショップにラケットを持ち込んで張り上げ依頼すればOKです。
ただ大型スポーツ販売店の場合、張り上げが雑なケースもあります。
アルバイト生が張り上げているのか?従業員の問題なのか?ちょっとそこは要注意。
身近な経験者の方々に、張り上げが上手なショップを教えてもらうのもありですね。
どう依頼するの?
ショップに持ち込んだ際に張り上げ依頼すると、ほとんど店員さんが・・
「何ポンドで張り上げますか?」
と聞いてきます。ポンドって何よ?と疑問が生じるかもしれません。
張り上げの強さ≒ポンドと覚えると良いですね♪
ラケットって適正な張り上げの強さがラケット本体に記載されてますので
それを見て店員さんに相談してみてください。
ちなみに手持ちのラケットではこんな感じでラケットに記載されてました。
この場合、20-25ポンドが適正範囲。
初心者だったら数が少ない方が楽に飛ぶので、低めに依頼すると良いですね。
おいくら万円?
気になるガット張り上げの料金です。
何万円もしません(笑)
ガットの料金+張り上げ手数料=総支払額
上記になりますね。
ガットの料金が種類によっても違いますが
おおよそ800円~2000円とピンキリ。
![]() 【即納】【メール便可】【12Mカット品】バボラ プロハリケーンツアー(120/125/130/135)硬式テニ… |
手数料も300円~1000円とショップによって差があります。
バドミントンなら総額1300~1800円程度
テニスなら1500円~2300円程度
このぐらいが目安じゃないかな?
まとめ
ラケットスポーツ経験者の皆さんは常識な知識だと思います。
しかし未経験者の方々にはまったく未知の世界。
特にお子さんがラケットスポーツを始めたお母さん方にとって
「母さんラケットが切れた!」と言われて最初は戸惑うかもしれません。
子供たちが頑張って練習しているから、ガットは頻繁に切れる物だとご理解ください。
以上ご紹介でした。
コメント