アドバイスを求められ答えられない時の対処法

アドバイス言えません
バドミントンあるある。

中高生など学生とダブルスペア組んでゲーム練習した後に
「アドバイスお願いしまーす。」と言われた事がある。

さてそんなアドバイスについてご紹介。

スポンサーリンク

え?アドバイスくれ?

先日のお話。女子高校生が社会人サークルに来ていました。

一緒にペアを組んでゲーム練習に入り数ゲームプレー。
特に何も考えずにプレーを続けて無事ゲーム練習が終了しました。

ネット越しに四人が握手して休憩に戻ろうとした際に
ペアを組んだ女子高校生が・・・

「ちょっといいですか?」

と声を掛けてきました。ひゃっ?!恋の予感??
いやだ
40歳目前のオッサンなのに??いいの?

「アドバイスお願いします」

なんだ・・告白じゃなかったんですね(当然)

女子高校生はレベルアップの為にペア組んだ方みんなに
アドバイスを求めていたようです。

 

スポンサーリンク

アドバイス出来ませんっ!

いきなりの出来事でちょっと戸惑ってしまいました。

事前に聞いていればプレーの様子をじっくり見ていたのですが
まったく何も考えずにプレーしていたので何も感じる事は無し!

女子高生の良い点・悪い点まったく何も観察してなかったので
正直なんて答えりゃ良いんだろう?と滝汗状態。

告白だったら。。

「ごめんね。おじさんは妻も子供もいるんだ」
ごめんねごめんね~

と即答できたのですが残念!
今回は仕方がなかったので正直に

「全くプレーの事を注目してなかったのでアドバイスできない。ごめんね」

と謝って終了となりました。あーかっこ悪い!

 

スポンサーリンク

適当に言うよりいいと思う

一度目の当たりにしたことがあるのですが
いろんな学生に同じ内容のアドバイスをしている人がいました。

シングルスをしていた中学生H君に「相手が嫌がるプレーをしなさい」と
答えたあと、次に来たダブルスペアの中学生A君・K君にも
「相手が嫌がるプレーをしなさい」と同じ事を即答してました。

まぁ間違ってはいないと思うのですが
個別対応はしてないなと実感。

そういったアドバイスを求められるのに場慣れしていて
受け答えがパターン化しているのだと思いますが自分は。。なんか嫌でした。

適当にその場を取繕ってアドバイスを言ってしまうと
その人の為ではなく、自分のためのアドバイスじゃないでしょうか?

学生に対して恥ずかしく、格好悪いとしても
「アドバイスできない。ごめんね」の方が真摯な対応だと思うんです。

 

スポンサーリンク

大人は心構えを!

もちろんアドバイス前提でプレーするならばいろんな事を
注目して改善点などを見つけ出します。

改善点をピックアップしておけばアドバイスもしやすいですよね?

それを踏まえると大人は常に学生の様子を見て
アドバイスが出来るような心構えをする必要があるんだなと実感。

あー
大人って大変だ(棒読み)

 

スポンサーリンク

まとめ

大人の皆さんは学生からアドバイス求められる確率が高いと思いますので
今後は事前に心構えしておいたほうが無難です。
※特に女子学生の方が確率高いです。

もしもアドバイスする点がなければ「特に無い」でもいいと思いますよ?!

無理してひねり出すよりも、無いものは無いの方が
学生にとっては良いと思われます。

以上、アドバイスに答えられない時の対処法でした♪

ジュニア
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました