沖縄でも開催。日バ三級審判員検定会のご案内

チャレンジ受付まーす
前々からバドミントンの審判員講習を受講してみたいと思っていたのですが、なかなか沖縄で開催する様子がありませんでした。
しかし今回インターハイ前に合わせて沖縄県でも開催するとの事。

ん?内容によっては受講するチャンス?
以下ご紹介。

スポンサーリンク

県ホームページで公開

さて前々から審判員講習会に関しては沖縄県バドミントン協会のホームページで情報を探していました。
しかしなかなか見当たらずに今に至るわけですが、今回は高校総体団体戦と絡めて開催するそうです。

平成26年度公認審判員資格(3級)検定会のご案内|沖縄県バドミントン協会
審判資格検定会の案内

日時:6/1(日)
場所:那覇市民体育館
受付締切:5/24(金)

おもいっきり高校総体の時期に合わせて来ていますね。
実技試験を総体団体戦の審判と絡めて開催との事です。

協会としては一石二鳥の取り組みなのかもしれませんが、ちょっと高校総体が実技ってのがなぁ。。
ハードル高い気がする。

 

スポンサーリンク

おいくら万円

さて講習会受講にかかわる費用ですが以下のとおり。

5、費 用 8560円(検定会当日持参すること)
内訳 ①受講料 1000円(競技規則、資料代等)
②3級申請料 2160円 ③3級登録料 5400円(3年更新)
資料(※PDF)

3級登録料が3年更新で5400円との事ですが、合格後に登録料支払いじゃないのだろうか?
受講料や申請料が当日支払い。

合格後に登録が必要なはずなので登録料は後日払いになるのでは?と疑問が残りますが、おそらく合格率が相当高くて受講者全員合格ってパターンが普通なんでしょうね。

しかし審判登録料って何のために必要なんだろう?
まだ「協会運営にかかわる協力費」という名目の方が納得なんですが・・・

 

スポンサーリンク

まとめ

いくつか疑問が残りますが、こればっかりは承服するしかありません。
6/1に開催との事ですが三級資格がほしい方は受講してみるのは如何でしょうか?

えっ?私?
うーん。。。

ちょっと費用面とスケジュール面で調整が必要なので受講判断が即決できません。
それに今回の内容を見て「受講して取得するメリットって本当にあるんだろうか?」と改めて感じました。

なかなか難しいですが、費用面がクリアーできたらできるだけ受講する方向で考えてみます。
以上、公認審判員資格検定会のご案内でした!

バドミントン
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました