毎年10月になると体育の日関連で、那覇市民体育館では各種イベントが開催されます。
一昨年前は体力測定へ参加しましたが、今年はニュースポーツのラダーゲッターに参加してみようかと計画中。
大人から子供まで楽しめるニュースポーツのラダーゲッター!いったいどんなスポーツなんでしょうか?
以下ご紹介。
第9回スポーツフェスティバルinなは
毎年企画されるスポーツフェスティバルinなはが今年も開催されます。
第9回スポーツフェスティバルinなは | NPO法人那覇市体育協会
毎年企画いただきありがたい。
おなじみの体力測定会は勿論のこと、市民ウォーキングや幼児体操教室など盛りだくさんのプログラム。
一昨年前に測定した体力年齢。今回計測したら多分衰えているだろうなぁ。。
さてそんなスポーツフェスティバルinなはで一番気になるのが、ニュースポーツの「ラダーゲッター」です。
なんだろ?
ラダーゲッター?
新しいスポーツのようですが、いったいどんなスポーツなんでしょう?興味あります。
ラダーゲッターとは?
さてニュースポーツのラダーゲッターとはどういったものでしょうか?
お馴染みのGoogle先生でしらべたところ以下に詳細な紹介がありました。
あそびのカタログ【日本レクリエーション協会】- 的当て(ターゲット)系
輪投げ的スポーツ
「ラダーゲッター」は、あらゆる年齢層で楽しめるニュースポーツです。ルールは簡単で、ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かるとポイントになります。
3本のラダーには、1,2,3点とポイントが表示されており、それぞれのラダーに引っ掛かったボールの数で得点を競います。
夏祭りの屋台とかで見かけそうなスポーツですね。
錘付きの紐をなげ、ハシゴに引っ掛けてポイント加算という体力など不要なレクレーション的スポーツのようです。
子供から老人まで楽しめる?
実際にプレーしている様子がyoutubeでも掲載されていました。
アンダースローで投げるので紐が下回転となり絡まりづらそう。紐の橋をラダーに引っ掛けるように投げれば両端のおもりが遠心力で巻きつくのかな?いづれにせよちょっとコツが必要そうなスポーツです。
ちなみにバウンドしてラダーに引っかかると5点の高得点。
絶対高く投げてバウンド狙いする人いると思います(笑)
狩猟道具に似てる?
さてラダーゲッターですが、私ぱっと見で以下の狩猟道具を思い出しました。
ハウス日曜劇場あたりでオーストラリアに住む主人公が、これ投げてダチョウを捕まえてた覚えがある!
紐が足に絡まるように投げていたのが印象的。
たぶん狩猟道具をヒントにラダーゲッターもレクレーションスポーツ化されたんじゃないでしょうか?
まとめ
スポーツフェスティバルinなはでは、ラダーゲッター以外にも他のニュースポーツの紹介があるようです。
参加料無料
当日申し込み受付
気軽に体験できるから嬉しいですよね?
興味のある方!一緒に那覇市民体育館に遊びに行ってみませんか?
以上!スポーツフェスティバルinなはのご紹介でした。
コメント