こんばんわ!maijunです!
8/28に捻挫し、治療に励んでいましたがついに運動を再開する事ができました。
長かった。。ここまで来るのに全く運動せずに我慢してましたよ。
久しぶりに運動してみて感じた事をまとめてみます。
月曜バドに参加し運動再開
8/28の月曜社会人バドミントンサークルに参加し捻挫したのですが、治療やリハビリをおこない三週間。
いよいよ運動再開しました。
もちろん再開して初めてのサークルは、その月曜社会人バドミントンサークルです。
もちろん普通に運動するのは怖いです。
ですのでしっかりサポーターつけて固定。
ガッチリ固定して左右にぐらつきが無いようにしてみました。
恐怖心が凄い
さて久しぶりに運動してみたのですが、やはり恐怖心が凄くありました。
近場の処理なら手がとどく範囲なので問題ありません。
しかし怖いのは遠くです。
シャトルが遠くにあると頑張れば届く。でも怖いんですよ。
ある程度動けて若者にも勝てたけど、やはり遠くに落ちるシャトルは追いかけるのが怖い。
無理して拾うよりも今は諦めて見送ろうや。
だって今無理して怪我再発したら嫌だもの(=_=)
— ジュン@運動してます (@maijun2) 2017年9月18日
追いかけてまた足首痛くなったらどうしよう。
それがあるので無理はせずに諦めるようにしました。
たぶん最初だからかな〜?
切り返しで痛む捻挫痕
さて実際にプレーしてみましたが、やはり幾つかのシーンで痛みが出ました。
一番痛かったのが切り返しです。
踏ん張って方向転換する際に、右足首に負荷がかかると痛みが走る(>_<)
たぶんまだ損傷箇所がちゃんと治っていないんだろうなと予想。それを踏まえてなるべく踏ん張らないように意識してのプレー
終わった後にはしっかり湿布など行って要ケアです。
まだまだ先長そうですが、のんびり復帰するしかないようですね。
まとめ
今回実際に動いてみて2つの課題を感じました。
1.恐怖心
2.負荷がかかった時の痛み
1の恐怖心はおそらくしばらくしたら消えると思うんですよね。以前もそうでしたから。
問題は2の痛みです。これは損傷箇所に負荷がかかって痛みを発しているならば、周りの筋肉を強化した方がいいだろうなと予想。
しばらくは下半身強化に励んで、痛み軽減を目指してみます。
捻挫生活21日目の出来事でした。
以上により捻挫治癒については終了として、今後は下半身強化のスタートです♪
コメント