
最近、新型コロナウィルスが猛威を振るい世界中大混乱な状況ですね。
沖縄でも公立学校が休校となり体育館もまったく使えずにバドミントンが出来ない日々が続いておりました。
そんな状況に負けずに、どうやって楽しく運動できるのか?考えてみましたよ!

ウィルスなんかに負けない!負けたくない!
沖縄県の状況(2020/4/1時点)
さて新型コロナウィルスですが、東京では毎日50人以上の方が新たな感染者として発表され非常に心配な状況です。
一時は総理が終息に向かうと記者会見もあったと思うのですが、東京五輪延期の発表後に一気に感染者数が増えだす様子を見ると「本当に大丈夫なんだろうか?」と少し怖さを感じてしまいます。
そんな中、沖縄県の状況ですが2020/04/01時点では累計で9名と横ばい傾向
今のところ公立学校も再開されており体育館も開放されているので、運動は可能な状況です。
ただこれは今後状況に応じてまた休校になる可能性があると見込んでます。
大学などはGW明けに授業を再開するケースもあったりするので、感染者数が一気に増えると公立学校もまーた休校になるんじゃないでしょうか?

本当にコロナウィルス騒動で大変!
どうやって運動をするか?
さてそんなコロナウィルス騒動の最中どうやって運動を行うのか?考えてみました。
注意すべき点は「人に会わない」「密室では運動しない」「自宅で出来る運動」かな?
ジムに行くなら窓際確保
実は最近血圧を下げる目的でスポーツジムに行ったのですが、利用者全くいませんでした。

2時間近くマシン使ってランニングしていましたが、最初の1時間に私含めて3人。その後誰もいなくなって貸し切り状態に・・

そんな状況で私が気をつけたのは以下の3点です。
- 窓際近くで運動し換気をちゃんとする
- 使うマシンは手で触らないマシン
- 使用後は消毒や手洗い徹底
この3つですね。
手で持って使うマシン器具はちょっと怖いので触らずに走る系の器具のみ利用。あまり大きな対策じゃないかもしれませんが、やらないよりはいいかな〜と思ったり。
窓を締め切らない運動に切り替える?
以前から嗜んでいるバドミントンだと、窓を締めてプレーするのが必須です。
ただ空気感染を考慮すると換気が気軽にできる運動に切り替えるのもありかと考えてます。バレーボールなど!


でもバレーよりバドミントンがしたいです!
バドミントンするなら接触数をへらす

窓を締めて空気の流れを止めるのがバドミントン。密室状態になるので実は新型コロナウィルス対策としては好ましくないですよね?
でもバドミントンはしたい状況を考慮すると以下の対策ができるかなと・・
- 定期的に休み時間を設けて換気する
- ゲーム前やゲーム後の握手などは控える
この2点だけでもすぐ出来そうです。
厳密なサークルの場合だと体温検査もするかもしれませんが、それをするならば練習を休んだ方が個人的に良いと思います。だって最近は自宅でも運動できますよね?
一番やりたいのが自宅内で遊んでフィットネス

そんな昨今の状況を踏まえて個人的にやりたいのはSwitchで遊べるフィットネス系のゲームです!
前々から注目していましたが、今の状況を踏まえるとまさにベストマッチなアイテムじゃないでしょうか?
自宅で遊びながらフィットネスとう謳い文句ですが、体験者いわくかなり辛いとの事。

結構マゾい!つらそうがな!
自宅で運動する場合にはスペース確保も必要になるので、ちょっと事前準備必須ですね!
まとめ
まだワクチンがちゃんと開発発表されていない新型コロナウィルス。
感染拡大の状況を踏まえてどうやって運動をしていくのか考えてみましたが、やはり自宅でフィットネスするのが一番安全だし周りの迷惑にならないでしょうね。
今後の状況もちゃんと見つつ、安全かつ楽しく運動できるように考えてみます!
以上でーす。
コメント