水曜日はオニオンズでのバド練習日
また行ってきました
本日のゲーム練習時に気付いた事。
Aクラスの方がサーブをばんばんドライブ気味に打ち込んでいくんですよ。
ペアを組んで後ろから見てましたが、サーブで攻撃してる感じ
なぜサーブでああも鋭く打てるのか?後ろからじっくり見ていると、サーブの構えが高いんですね
昔バドミントンしていた人はシャツイン世代なので腰の高さが定番だと思うんです。
でも最近はルール改正でシャツインしなくて良いので、肋骨あたりが高さの上限になってる気がするんです
その高さを活かしてドライブ気味にサーブで打ち込んでいるんでしょうね
ルール改正を有効的に利用していると感じました
今後はサーブ改造計画が課題なのかもしれません。
昔からバドミントン経験し、高さが腰の位置に定番になっている方。
頑張ってトライしてみましょう>サーブ改造
コメント