バド大会日程をバッティングしないようにする方法

おねがいしますよ
夏場のバドミントンは地獄のような暑さですよね?
その関係でバドミントンって冬のスポーツなんだと思います。

そんな冬場の今!沖縄県では社会人向けのバド大会が
凄いバッティングしている状況です。

ちょいとご紹介♪

スポンサーリンク

2月はめちゃくちゃ大会がある!

沖縄県では月に1回程度、バドミントンの市民大会が開催されます。

一般プレーヤーが各ランクにエントリーして楽しく参加するのですが
2月は特異な状況になっちゃってます。以下ご覧ください!

2/01 沖縄県県実業団個人戦(MIX・S)
2/08 沖縄県県実業団個人戦(D)
2/09 糸満市団体戦
2/09 北部地区団体戦
2/15 まちの歯医者さん杯(団体戦)
2/16 豊見城市個人D
2/16 宜野湾市個人D
2/16 浦添市個人D
2/16 南風原町個人D
2/23 うるま市みほそ大会(団体戦)
2/23 沖縄市長杯団体戦

凄くないですか?
毎週末にどこかで大会が開催されちゃっているんです。

2/16は4つも市町村大会が同時開催という凄い事になってます(汗)

 

スポンサーリンク

参加者が分散しちゃう

上記の大会状況を見て気づくと思います。
同日開催の大会があると参加者が分散しちゃいますよね?

大会参加者が少ないと試合自体成立しなくなっちゃいます。

シャトルを事前購入して準備し、体育館も借用で抑えて
いざ開催しようとしたら参加者が少ないってのは運営者も
冷や汗になるんじゃないでしょうか?

参加者自体も休みを調整して試合申し込みしてみたら
当日、人がいないってのは相当凹むと思います。

 

スポンサーリンク

解決法は情報公開?

バッティングしてしまうと運営者も参加者も
困ったことになっちゃいます。

それを踏まえて一番良い解決方法は
事前に開催日の情報を公開するしかないのでは?!

年間計画などで日程が決まっているならば
役員は事前に情報公開したほうが無難だと思います。

まぁ体育館など会場抑えの問題が一番難しいですが。。。

 

スポンサーリンク

まとめ

東京など大都会の場合は競技人口も多いので
情報公開して日程調整というのも難しいと思います。

しかし沖縄県ならば参加する方々もある程度
見慣れた顔ぶれなので事前に情報公開すれば
スムーズに調整できる気がするんですよね。

ぜひとも横の連携を強化して
みんなで楽しめるようにしていきたいものです。

バドミントン
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富
ネットプレイな日々

コメント

タイトルとURLをコピーしました