気象庁だけじゃない!台風情報入手先あれこれ!

台風情報
子供の頃は台風が来ると学校休みってことで喜んでいた覚えがあります。
家族揃ってトランプとかして楽しみましたが、大人になってからは大嫌い!もう台風来ないでっ!と願うほど。

そんな台風ですが11号が沖縄に迫ってきております。
各種台風情報を掲載しているサイトがありますが、今回ご紹介。

スポンサーリンク

お約束の気象庁

日本ならお馴染みの気象庁。
国が提供する情報ですので、信頼度が高いですね。
気象庁 | 台風情報
安定の国家提供情報

何より遅くて繋がらない!ってのが無いのが素晴らしい。
国が情報提供のために整備してくれているんでしょうね。

 

スポンサーリンク

米軍も情報提供

ハワイの米軍合同台風警報センターでも台風情報が閲覧できます。
Joint Typhoon Warning Center (JTWC)
米軍情報もたまに見る

沖縄には米軍基地があるのですが、その関係なのでしょうか?沖縄地域に「KADENA」と表示されているのが見えます。

また結構先まで進路予想図を提供しているのが良いですね。

 

スポンサーリンク

台湾だって参考になる

アジアの中心地:沖縄ならではですね。
台湾の情報も結構役立ちます。
颱風消息
漢字が多い!

漢字が多いですが、なんとなくニュアンスが伝わるので可。
またアニメーション表示もわかりやすくて好きです。

 

スポンサーリンク

まとめ

実際には他にもいろんな気象関係の情報提供サイトがあります。

ココで大事なのは情報入手先を一箇所に限定しない事ではないでしょうか?特定サイトのみの情報を元に準備対策してしまうと、情報が間違っている場合に更に手間がかかることがあります。

それを防ぐためにいろんな情報入手先を知っておいて、閲覧する方自身で判断し行動するのが大事なんじゃないかと思ってます。

ほら!よく言うでしょ?「ユタは何箇所か回りなさい(霊能者への相談は何人か別の人にもしなさい)」って!

情報を複数箇所持つことにより信頼度を上げるのが大事だと思いますので、ご参考までにどうぞ!

つぶやき
スポンサーリンク
このブログ主をフォローする
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
ラケットは楽天市場が品揃え豊富
楽天市場は品揃えが豊富

コメント

タイトルとURLをコピーしました